文字
背景
行間
最近の出来事
3年生 食育の学習
7月11日(火)
3年生が食に関する学習の一環で,「おやつの正しい食べ方」について学習しました。
食品関係の企業の方を講師にお招きし,専門的な観点からカロリーやバランス,組み合わせなど,おやつの正しいとり方について,いろいろ教えていただきました。
子供たちは,今日の学習を生かし,自分が毎日何気なく食べていたおやつを見直し,これからは工夫したり,気を付けたりしながら,おやつを食べていきたいとする気持ちを高めていました。
※ 今日の学習を生かし,工夫して「おやつ」を食べるようにします。
4年生社会科校外学習
社会科の校外学習で「クリーンセンター下田原」に行ってきました。当施設は,2020年に竣工した宇都宮市の新しいごみ処理場です。施設の方からごみ処理の流れやリサイクルなどについて説明を受けながら,実際にごみの集積所や巨大クレーンなどを見学しました。子供たちは今までに学習してきたことを確認することができたようです。また,しおりにたくさんのメモをするなど,とても立派な学習態度でした。学習のまとめがしっかりできそうです。
※ごみ削減のためにReduce Reuse Recycle
3年生歯の健康教室
学校歯科医の須田彰男先生と歯科衛生士の梁島祐巳先生をお招きし,歯の健康教室を実施しました。1時間目は,須田先生から歯の構造や虫歯のでき方についてお話をいただき,2時間目は歯の染め出しをして虫歯になりやすいところやブラッシングについて梁島先生に教えていただきました。今日の学習で,子供たちの歯を大切にする意識が一層高まったように感じました。
※いつまでも健康で丈夫な歯を!
楽しい校外学習
6月29日(木)
1年生が生活科の時間に,城址公園とタコ公園へ校外学習に出かけました。
子供たちは,公園にある遊具や設備などを一生懸命に調べていました。また,先生の指示をよ
く聞き,しっかりとした態度で学習を進めることができました。
暑さのために公園でゆっくり遊ぶことができず少し残念でしたが,楽しい校外学習になりました。
※ 楽しい校外学習になりました。
まちなか花壇活動
6月28日(水)
5年生が宇都宮市花と緑のまちづくり推進協議会主催の「まちなか花壇」活動に参加しました。この活動の目的は,中心市街地の一層の緑空間を創出するため,企業・地権者と協力し,花壇を設置することで,景観の向上と緑化意識の醸成を図ることです。子供たちは,大好きな中央地区がもっときれいで,住みやすい街になるよう,一生懸命花壇づくりの活動に取り組みました。
この活動を通して,子供たちの「ふるさと」を愛する気持ちも満開になればと願っています。
※ きれいな花がたくさん咲きますように!
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。