最近の出来事

最近の出来事

令和元年度1学期終業式

 1学期の終業式の前に,ピアノや作品展,宮っ子心の教育表彰,新体力テストS認定証などの表彰式がありました。終業式で校長先生は「ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんは,一冊の本との出いから,どうして?という疑問をもち,根気よく研究を続けたことが成功につながったそうです。皆さんも失敗を恐れず挑戦し頑張りましょう。」とお話がありました。2学期の中央小のザウスルキッズの活躍を大いに期待しています。
     

   

給食・環境委員会 エコキャップ納入

 給食・環境委員会では,環境を考えた活動として「エコキャップ回収」を行っています。昇降口の回収ボックスや運動会や家族ふれあいの夕べで回収されたエコキャップを洗浄し,重さをはかって,本日,社会福祉法人宇都宮市社会福祉協議会に納入しました。約70㎏のエコキャップをいくつかの袋に分けて5・6年生児童13名が徒歩で市の総合福祉センターまで運びました。これからも,学校みんなで協力し活動を続けていきます。                
    

10月の音楽集会

 今日の音楽集会は,2年生と5年生の発表です。2年生は元気一杯「アルゴリズム体操」を,5年生はとてもきれいな声で「心のノート(ショートカットVer)」を斉唱しました。「今月の歌」では国体大会歌である「若い力」を全校生で元気いっぱい歌いました。
 

1学期最後の読み聞かせ

 5月から始まった毎週火曜日の朝の読み聞かせも今日で11回を数えました。読み聞かせをしてくださるボランティアの皆さんは,子供たちのためにいろいろ考えて本を選んでくださっています。今朝も静かな教室に,お話を語る優しいボランティアさんの声が子供たちの心に響いています。2学期も,ステキなお話を聞くのを楽しみにしています。
    
    

6年 薬物乱用防止教室きらきら号

 9月26日(木)栃木県警本部生活安全部少年課の警察官のお二人をお呼びして,  6年生に薬物乱用防止教育「きらきら号」を行いました。薬物は依存性があり幻覚幻聴,フラッシュバックを起こす大変恐ろしいものだという認識を深めました。また,悪い先輩などから薬物を勧められたときの断り方を実演してみました。いろいろな薬物の種類などのサンプルを見ることもできました。