文字
背景
行間
最近の出来事
最近の出来事
10/29(木) 6年生修学旅行紀行①
6年生修学旅行紀行①修学旅行1泊2日 1日目の今日は『いわき市方面』です。
6年生 みんな元気に出発です!!

爽やかな秋晴れの下,中央小学校の修学旅行がいよいよスタート。子供たちはみんな元気です。最初の目的地のアンモナイトセンターでは,化石掘りに挑戦。初めての体験に子供たちは,大興奮でした。
6年生 みんな元気に出発です!!
爽やかな秋晴れの下,中央小学校の修学旅行がいよいよスタート。子供たちはみんな元気です。最初の目的地のアンモナイトセンターでは,化石掘りに挑戦。初めての体験に子供たちは,大興奮でした。
10/28(水) スナックスクール出前授業【3年生】
【講師の方々】 【おやつの役割を教わりました】
【1食で食べるポテトチップスの量をグループで 【1食の理想は35g。その量を両手で体感中】
相談中】
【頑張ったご褒美に2枚のポテトチップスを試食中】 【おやつの食べ方について楽しく学ぶことが
できました】
子供たちが健やかな食生活を送れるよう,3年生を対象とした出前授業「スナックスクール~おやつの楽しい食べ方~」が菓子メーカーの講師の方々をお招きして行われ,特におやつを中心とした食生活について,体験を通して楽しく学ぶことができました。
これからは,今日学んだことを生かし,おやつの正しい食べ方が意識できるようになることを願っています!
10/26(月)~ 読書週間
【朝の活動時,図書委員によるPR活動】 【おはなし給食メニュー「うどん対ラーメン」】
【左上がラーメン,左下がうどんです】 【上級生は手際よく盛り付けています】
【ぼくは,ラーメンをセレクトしました】 【わたしは,うどんをセレクトしました】
【読書ビンゴ(左)と手作り栞用の用紙】 【図書委員による「中央小新聞」の制作】
10月26日(月)~11月13日(金)の3週間,本校では読書週間に位置付け,本に親しむ様々な活動に取り組んでいきます。
昨日は,図書委員によるPR活動が各クラスで行われ,給食とコラボしたおはなし給食も実施しました。(うどん対ラーメンは,セレクト数うどん93名,ラーメン128名でした)
読書週間を通じた多くの取り組みを通して,子供たちがより豊かな読書生活を送れるよう支援していきます。
10/26(月) 冒険活動教室に行ってきました!【5年生】
【学校での出発式(左)と施設での入所式(右)。どちらも大変立派な態度で臨んでいます】
【火起こし体験。火をつけるのはなかなか難しかったようでした。】
【火がついたらかまどをつかって薪をくべます】
【いよいよ杉板焼き。かまどでよく焼いた杉板を磨き,絵付けをします。】
【杉板焼きの作品を持って記念写真!】
【活動の後はお昼。秋晴れのもと,屋外でおいしいお弁当を食べました。その後,退所式を行いました。あっという間の冒険活動教室でした!】
26日(月)に,宇都宮市冒険活動センターで,5年生の冒険活動教室が行われました。コロナ禍の中宿泊はかないませんでしたが,天候にも恵まれ,子どもたち同士が助け合い,協力し合って「火起こし体験」「杉板焼き」の活動に取り組み,普段の学校生活では味わえない充実した1日を過ごすことができたようでした。
この活動を通して,中央小の高学年としての自覚と自信を大いに高めた子どもたち。この冒険活動教室で学んだことをこれからの学校生活に生かし,高学年として更に活躍してくれることを期待しています。
10/26(月) 県・学校教育支援ボランティア感謝状贈呈式
【県の学校教育支援ボランティア感謝状を受賞された鍋谷千賀子様】
日頃より学校教育の充実に貢献いただいている県内のボランティアの方々を表彰する「学校教育支援ボランティア感謝状贈呈式」ですが,本日午後県公館で行われ,本校で長年にわたり子供たちに読み聞かせを行っていただいている鍋谷千賀子様が,日頃の功績が認められ,見事受賞されました。大変おめでとうございました!
【学習支援コンテンツ】
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
MEXT子供エデュテイメントコンテンツ
一斉メール配信システム
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。
リンクリスト
アクセスカウンター
3
0
4
4
5
1
4