最近の出来事

最近の出来事

7/3(土) 2年ぶりの未来体験【6年生】

 

  【体験学習前,担任の篠崎先生・未来体験担当の田村先生から最後の指導がありました】

 

 

   【引率の先生方にあいさつ】            【堺屋商店さんでの体験】

 

 

     【宮ラジさんでの体験】            【ミスズ洋装店さんでの体験】

 

 

 【下野新聞社まちなか支局さんでの体験】      【まげしとちぎやさんでの体験】

 

 

     【ヒシヌマ薬局さんでの体験】         【Y's   teaさんでの体験】

 

 

    【長谷川時計店さんでの体験】           【髙林堂さんでの体験】 

 

 

  【宇都宮保育園さんでの体験】                           【大和屋さんでの体験】

 

 

   【アルミック わんさんでの体験】          【きらっせさんでの体験】

 

 

    【みんみん本店さんでの体験】     【未来体験が終わり引率の先生たちにお礼の挨拶】

 

      【未来体験で貴重な体験ができました!】

 本校の特色ある教育活動の一つである「未来体験」が,コロナ禍の中ではありますが,十分なコロナ対策の元,受け入れ先のお店や施設のご協力のおかげで2年ぶりに実施することができました。

 6年生だけの実施とはなりましたが,子供たちは,貴重な体験を通して働くことの意義や尊さ,将来に向けて自分に大きな夢や希望を持つことができたように思います。

 お忙しい中,そして何よりもコロナ禍が続く中,受け入れにご協力いただいた多くの関係者の方々や教育活動にご理解・ご支援いただいた保護者の方々に御礼申し上げます。

7/1(木) 図書室×オリンピックイベント【図書室より】

 

  【業間時,図書室は大入り満員でした】       【入室前の手指消毒は必須です】

 

  【「オリンピック選手を探せ!」図書室内に隠れている20人の選手を探すゲームです】

 

      【単語探しゲーム】             【じゃんけんボクシング】

 【スポーツに関する本も取り揃えてあります】

 今日から7月。7月といえば「東京オリンピック」ですね。図書館だよりでもお知らせした通り,図書室とオリンピックのコラボイベント企画が今日からスタートしました。オリンピックにちなんだ楽しいゲームなどがあり,初日から大勢の子供たちでにぎわっていました。先日の読書週間に続いて素晴らしい企画を実現してくれた図書委員会や担当の先生方に感謝です。

 イベントは20日(火)まで行っているそうです。さあ,児童の皆さん「オリンピックスタンプカード」(図書館だよりに付いてます)を持って図書室に集まれ!

 

 

 

 

6/29(火) マナー週間【給食・環境委員会】

 

【職員室前に用意されたマナーに関する資料】   【お盆の上の食器の配置について説明しています】

 

 

【正しい箸の持ち方について説明しています】     【個別に丁寧に教えてくれました】

 

 

     【小平先生も登場です】        【正しい箸の持ち方を意識して食事に挑戦】

 今週は,「マナー週間」です。給食・環境委員会の子供たちが,給食時に1~3年生の教室を訪問し,「お盆の上の正しい食器の並べ方」「正しい箸の持ち方」について具体的に分かりやすく説明してくれました。(写真は,3年生に説明している様子です)この取り組みを通して,自分の食生活を振り返り,正しい食事のマナーを身に付けてくれることを期待しています!

 

 

6/29(火) GIGAスクール情報㉒【5年生・AI型学習ドリル活用スタート!】

   

 【IDとPWの入ったカードを配付】  【大型TVを使って入力の仕方を説明します】

 

 

   【間違わないよう慎重に入力します】       【この画面が出たら入力成功です!】

 

 

 【タッチぺンで英単語を書く問題にチャレンジ】    【3桁×3桁のひっ算にチャレンジ】

 

 【集中してドリルに取り組む子供たち】

 29日(火),校内の先陣を切って5年1組で「AI型学習ドリル」の活用がスタートしました。タブレット端末を使ってジャストスマイルドリルのサイトにアクセスし,子供たち一人一人に割り振られたIDとPWを入力したら準備完了。1~6年生に渡り豊富な問題が用意されており,子供たちは意欲的に問題に取り組んでいました。今後,他学年でも準備が整い次第導入を図ってまいります。