文字
背景
行間
学校日誌
修学旅行 2日目朝食・出発編
11月19日(金)
全員元気に朝食会場へ集まりました。和洋のメニューで好きな物から味わいました。
お世話になったホテル職員へお礼を全員で言ってバスに乗りました。
修学旅行 ホテル到着式・夕食編
11月18日(木)
計画した内容を全て実施し、無事ホテルに到着しました。全員元気です。直ちに到着式を行い、お世話になる職員の皆さんにあいさつをしました。
18時からは夕食でした。豪華なメニューで、なかには食べきれない児童もいましたが、満足している表情でした。
修学旅行 日新館編
11月18日(木)
白虎隊をはじめ、戊辰戦争やその後に活躍する人が学んだ会津藩校を巡りました。子供たちも今回の旅行でしっかり学習しています。
修学旅行 鶴ヶ城編
11月18日(木)
名所の城を下から見て、上まで登りました。城下町を眺めてお殿様気分⁉️
修学旅行客で賑わっています。
修学旅行 武家屋敷・昼食編
11月18日 (木)
武士の屋敷構えや屋内を再現した施設を見学しました。
昼食は会津らしくまた、子供が好きそうな焼肉わっぱ飯、おいしいいただきました。
修学旅行 赤べこ絵付け体験編
11月18日(木)
事前に考えたデザインを基に見本も参考にしながら、マイ赤べこを作りました。
修学旅行 大内宿編
11月18日
最初の見学地は大内宿です。紅葉、落葉の山々に包まれた昔ながらの家並みを見ました。
修学旅行プロローグ
11月18日(木)6年生
児童が楽しみにしていた修学旅行が始まりました。2日間でたくさんの思い出ができるよう、指導していきます。
収穫の秋(サツマイモ,サトイモ)
11月17日(水)1~3校時 全児童
農園でサツマイモを掘りました。二つの学年ごとに縦割り班による活動です。春に植えた苗の辺りを協力しながらできるだけ大きなイモをと探していました。昨年に比べ少々小粒のように思います。
後半は6年生が地域の方の話を聞き,サトイモを掘り起こしました。たくさんイモがついた株を掘り起こした時の表情は満足そうでした。
ここまでご支援いただきました地域協議会と農業ボランティアの皆様に感謝申し上げます。
収穫したイモは収穫量を確認したのち,給食で提供する予定です。
ガーデニング豊北4(秋冬ver.そして春に向けて)
先頃,地域の方のご協力を得ながら来賓玄関前のプランターにパンジー,ビオラを植えたり,スイセンの球根をまいたりしました。
そして,東門と西門付近,さらに新設した南門付近のミニ花壇にも秋冬の花を植えました。また,これらのミニ花壇には数種類の花の球根をまいてあります。3,4月になってきれいに咲き誇ることを願っています。