日誌

学校日誌

出張・旅行 修学旅行 もう休憩編

 10月25日(火)8時

 学校を予定どうり出発し、那須高原SAに入り休憩です。県北の爽やかな空気を吸っています。

 さあ、福島県に入り大内宿へ向かいます。バスの中ではDVDを見たりクイズをしたりして過ごしています。

     

バス 修学旅行 出発編

 10月25日(火)7時~

 いよいよ6年生が楽しみにしていた修学旅行の日が来ました。体調もよく全員参加することができました。明日までの2日間で一人一人がより多くの思い出を作ってほしいと願います。

 早朝から来校され,見送りをしてくださった保護者様,ありがとうございました。

  

 

喜ぶ・デレ にっこりでみんなニッコリ(給食)

 10月24日(月)給食

 本日のデザートは梨(にっこり)を提供しました。この梨はいつものように学区内にある福田梨園さんから購入しました。にっこりは酸味が少なくてみずみずしいのが特徴です。児童,教職員はおいしくいただきました。福田さん,ありがとうございました。

 <献立>麦入りご飯,牛乳,プルコギ風炒め,チンゲンサイと豆腐のかき玉スープ,梨(にっこり)

  

 

にっこり 児童の見守りに感謝(2)

 10月20日(木)

 前日に続き,豊郷地区婦人会の方が福田梨園店前で立哨指導に当たってくださいました。信号機のない交差点は大人の目があると大変助かります。婦人会の皆様,2日間,ありがとうございました。

   

ニヒヒ ハロウィンを感じる校内

 いつものように地域の方が,季節に応じたディスプレーを来賓玄関と東階段に整えてくださいました。児童は喜んでいます。時には,立ち止まって細かいところまで見る児童もいます。また,来客も楽しんでいます。ありがとうございます。

   

本 英語の絵本を楽しむ

 10月21日(金)業間

 国際理解担当とALTが英語の絵本の読み聞かせを行っています。ジェスチャーを入れながら,ゆっくり読むので低学年児童でも理解できます。英語の難しい単語は分からなくても楽しみながら英語に親しんでいます。

  

  

了解 黄金色の稲穂(稲刈り)

 10月20日(木)午前

 5月24日に全校で植えたもち米の稲が順調に成長し,稲刈りとなりました。田植えを同様に,3つのグループに分かれて稲刈りに体験をしました。当日は,農業ボランティアの方や学年委員の保護者様にもご支援いただきました。特に6年生は本校で最後の稲刈りとなりましたので,見ている方も感慨深い思いがしました。

 ここに至るまでに田の草刈りや水の管理等でお世話になりました関係者様に改めて感謝申し上げます。

 <2・5年>

  

 

<3・4年>

  

 

<1・6年>