文字
背景
行間
日誌
学校日誌
通学路点検を実施
7月29日(水)午前
市教育委員会,市道路保全課,同生活安心課,東警察署,学校が通学路の合同点検を行いました。今回は特に,横山街道の一区間を重点的に見ました。特に道路の白線・センターライン・横断歩道・停止線の再舗装や横断歩道,標識,注意喚起の看板設置などについて検討していただきました。
今後も児童の安全確保のためにお気付きの点がありましたら,学校までご連絡いただけますと幸いです。
市教育委員会,市道路保全課,同生活安心課,東警察署,学校が通学路の合同点検を行いました。今回は特に,横山街道の一区間を重点的に見ました。特に道路の白線・センターライン・横断歩道・停止線の再舗装や横断歩道,標識,注意喚起の看板設置などについて検討していただきました。
今後も児童の安全確保のためにお気付きの点がありましたら,学校までご連絡いただけますと幸いです。
創立140年を盛り上げます
今年は本校創立140年。通常登校が始まった6月から児童会をはじめ様々な場面で140年を意識した企画に取り組んでいます。4月には横断幕を東門フェンスに掲げ,先頃のぼり旗を昇降口に置きました。これらの旗はこれからも校内各所に置いて,創立記念の年を盛り上げます。また,8月24日は航空写真撮影,11月6日には記念式典を予定しています。
| |
|
|
水泳指導最終段階
7月27日(月)
梅雨の合間をぬって水泳指導を行ってきましたが,いよいよ佳境です。今年はコロナ禍での制約がある指導となりましたが,短い期間ながらも楽しみながら学ぶ様子が見られます。
梅雨の合間をぬって水泳指導を行ってきましたが,いよいよ佳境です。今年はコロナ禍での制約がある指導となりましたが,短い期間ながらも楽しみながら学ぶ様子が見られます。
間隔をとりながら | 自分の目標にチャレンジ |
こまめに遊離塩素濃度を測定します | 放課後,消毒や清掃をして衛生管理に努めます |
西門周辺整備中
7月に入ってから西門付近や坂道を整備しています。力を発揮しているのは,担当学校を定期的に巡回して環境整備をしてくださる学校業務機動班の方々です。本校担当の皆さんはチームワークがよく,少々難しい学校の要望でもきちんと解決してくださいます。今後も,機動班の力をお借りして気持ちよく学校生活が送れるようにしていきます。
作業前の坂道:今後の変化に期待します | 外トイレ周辺整備中 | 坂道東側斜面整備中 |
西側斜面整備中 | 遠くの景色がみえるようになります | 機動班のみなさん,いつもありがとうございます。 |
雨水貯留タンクの設置
市の雨水対策の一環として公共施設に雨水貯留タンクを設置することになっています。7月21日(火),本校にも整備されました。校舎西側6年1組ベランダ横にあります。これから暑い夏を迎え,水道水の節約も意識しながら草木の水やりなどに利用します。