日誌

学校日誌

給食・食事 いちご王国だからこそ

 
 1月19日(火)午前中 
 JA宇都宮から贈呈されたいちご(「とちおとめ」)が給食に出ました。約600個のいちごを調理員さんが丁寧に洗いました。栃木県は,いちごの生産量が52年連続日本一,いちご王国ならではの献立でした。しっかりビタミンCをとって,明日から元気に過ごせます。
 <献立>メロンパン,鶏肉とじゃがいものケチャップあえ,白菜スープ,牛乳,いちご


朝早く,納品してもらいました。


まるで,赤いダイヤモンド。


傷がつかないようにそ~っと


きれいになっているか点検します。


輝いていますよ。

メロンパンもおいしかったです。


あま~い。


JAの方に感謝です。


JAグループ栃木から

  
 
 

お知らせ 黄ぶなにちなんで健康になろう!(給食)

 
 1月15日(金)給食 
 「宮っ子ランチ」は宇都宮の特産品や文化など宇都宮の良さを知ることができる給食です。今回は冬バージョンとして「黄ぶなランチ」でした。
 <献立>麦入りご飯,かんぴょうの卵とじ汁,里芋コロッケ,もやしとにらのごまあえ,牛乳,ゆずゼリー
 しっかり栄養をとり,コロナに打ち勝ちたいと思います。そして,早く収束することを願います。


味噌で味付けをしました。


崩れやすいので慎重に作業します。

ほくほくでおいしかったです

 

 

 


  
 
 

会議・研修 英語に親しむ(3年)


 
 1月15日(金)2校時 
 研究テーマ「英語に慣れ親しみコミュニケーションを図ろうとする児童の育成」に基づいて,日々取り組んでいます。今月下旬に市教育委員会の指導を仰ぐ予定ですが,本日はその校内研究事前授業を3年1組で行いました。児童がめあてにそって,いきいきと活動する場面が数多く見られました。

 

 
 

 

 

 


  
 
 

虫眼鏡 地域の安全を守る仕事(3年生)

 
 1月14日(木)3校時 
 社会科では事故や事件から人々を守る警察署の働きや警察官の仕事などについて学習しています。そこで,本日は私たちの地域を見守っている関堀町駐在所勤務の警察官をお招きし,お話を聞きました。普段使用しているパトロールカーも見学させていただきました。児童の質問にも丁寧に答えてくださり,ありがとうございました。