学校行事

学校日誌

笑う 運動会スローガン

 5月14日(金)放課後
 運動会のスローガンが決定し,教員が校舎3階の窓に掲げました。一つ一つの文字は6年生が中心に合間を使ってこつこつと作成しました。
 開催まで2週間ですが,来週から全体練習が少しずつ入ってきます。
 ※県内では新型コロナウイルスの新規感染者が増大し,感染拡大傾向にあります。県は14日,「厳重警戒」レベルを維持し,県外への移動の自粛要請を出しました。児童が楽しみにしている運動が滞りなく実施できますよう,ご家庭でも感染防止にご協力ください。
 

 

 

 
 
 
 
 

ノート・レポート コース別学習(算数・3年生)

 5月14日(金)2校時
 算数では指導内容や時期を考えながら教員が複数で指導に当たる授業形態をとっています。3年生は現在,3つのコース(ベーシック,アドバンス,モアアドバンス)に分かれて進めています。コース選択に当たっては事前に家庭で相談してもらいました。個々の力を伸ばせるよう工夫して指導していきます。

 
 
 

 

 
 
 
 
 
 

星 北のおやじ会活動開始

 5月14日(金)18時30~19時
 今年度最初の活動として,顔合わせ会を行いました。同時に年間の活動予定を確認しました。昨年度はコロナ禍の中,外の環境整備を中心にやっていただきました。今年度もできる範囲でご協力いただけますと幸いです。

 

 

 

 
 
 
 
 
 

給食・食事 調理実習(5年1組)

 5月14日(金)1~2校時
 2度目の調理実習となった今日はジャガイモと卵をゆでる学習です。
 グループのメンバー同士がよく連携をとりながら調理しました。ジャガイモの固さは串をさしながら確認し,卵の黄身はタイマーで時間を計測しながら固さを調整しました。上手にできて試食したときの顔は印象的でした。先週はホウレンソウを茹でる学習もしましたので,後半の写真で紹介します。

5/14

5/7
 

出張・旅行 登校指導

 5月14日(金)朝
 月1回教員が行っている登校指導の日でした。各ポイントに立って立哨指導を行いました。
児童の登下校の様子にについて保護者,地域の皆様でお気づきの点がありましたら,学校までご連絡ください。