日誌

学校日誌

お知らせ 自転車の安全な乗り方を学ぼう(4年生)

 10月4日(月)3・4校時 4年生
 東警察署員にもご協力いただき,宇都宮市生活安心課が行っている「子ども自転車事業」が本日校庭で行われました。これは毎年4年生で実施している事業で自転車の安全な乗り方のテストと実技試験があり,今回は一クラスずつ実技試験を受けました。
  はじめに担当者が校庭にコースをを設置しました。次に今回のやり方について説明を聞いたり,試験の模範演技を見たりしました。そして,児童一人一人が注意すること守りながらコースを巡りました。
 最後は担当の方からの講評を聞き,東警察署員から免許を各担任へ交付してもらいました。。

 
 
 
 
 

 

お知らせ トイレ洋式化工事進捗状況

 10月2日(土)
 配管工事に伴い,1階トイレの天井板を元に戻す作業です。
 洋式化する2階トイレは,床にコンクリートを敷き,乾かしている状態です。
 児童の生活に支障がないよう,土曜日も工事をしてもらっています。
 
 

 

 
 

 

 

 
 
 
 
 

 

昼 10月のアサガオ

 9月30日(木)朝
 東門フェンスのアサガオが咲き始めました。周辺よりも遅く苗を植えましたので,今になりました。朝晩大分涼しくなってきた季節ですが,秋空に映えるアサガオも風情があります。
 
 
 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

グループ いじめゼロ集会~その3~

 10月1日(金)給食
 集会最終日の今日は,5年生実行委員が本の読み聞かせを行いました。絵本はクレア・アレクサンダー作『ルーシーといじめっこ』です。登場人物の気持ちの変化を感じ取ることができる内容です。
 これで3日間に渡る集会は終わりですが,引き続き児童が笑顔で過ごすことができる学校づくりに努めていきます。

 

 

 

 

 
 
 
 

 

雨 月がかわっても

 10月1日(金)朝
 緊急事態宣言が解除されてたことに伴い,本日から通常日課としました。約1か月に渡る短縮日課の実施で保護者や地域の方にはご負担をおかけした面が多々あったと思います。お世話になりました。まずは,8日(金)の第1学期終業式まで学期末の時間を大切にしていきたいと考えています。
 さて,夏休み明けから昇降口前で行ってきた手指の消毒は,しばらく続けていきます。「おはようございます。」の他に「お願いします。」,「ありがとうございます。」のあいさつができる児童は増えています。