日誌

学校日誌

グループ 第2学期始業式

 10月14日(木)朝・業間
 本日から2学期が始まりました。登校してくる児童は班長の後ろをしっかり並んで昇降口に入りました。
 業間は校内テレビ放送で始業式を行いました。はじめに、代表児童が今学期の抱負を述べました。練習の成果を発揮してゆっくり丁寧に作文を読むことができました。次に、校長から話をしました。今日から改めて新たな気持ちでスタートを切るにあたり、渋沢栄一と尾関宗園両氏の言葉を紹介しながら諦めずに挑戦する大切さを話しました。
 2学期は101日(6年生は98日)です。児童一人一人が努力の花をたくさん咲かせられるよう支援していきます。

  

  

 

 

雨 10月のアサガオ2

 10月13日(水)朝
 東門のアサガオはまだ咲いています。これから咲きそうなつぼみもあります。雨のアサガオもいいですね。
 明日から第2学期が始まります。児童の皆さん,気持ち新たにがんばり,アサガオのように2学期もたくさん花を咲かせましょう!

  

お知らせ 1年経つと・学校業務機動班

 10月12日(火)
 本日は校地北側斜面の草刈りを中心に作業してもらいました。急斜面で重心を保つのが難しいにも関わらず,そして時折小雨降る中,みるみるうちにきれいになっていきます。昨年も同斜面の下草刈りは行いましたが,1年経過すると結構伸びてしまいますね。
 明後日は刈り取った草を道路に落としてパッカーで運搬する予定です。
 また,合間に体育館ステージの緞帳の修繕したりや出入口扉の不具合を直したりしていただきました。

  

 

 

給食・食事 「目の愛護デー」メニュー

 10月8日(金)給食
 10月10日は目の愛護デーです。そこで,給食に目に良いと考えられているメニューを提供しました。まずはニンジンを使ったキーマカレー。これは豊郷地区オリジナルです。そして,ブルーベリーゼリー。ブルーベリーに含まれるアントシアニンという色素は,目の網膜の働きを助け,視力回復に役立ちます。
<献立>キャロットライスキーマカレー,牛乳,ホウレンソウのサラダ,ブルーベリーゼリー

  

  

喜ぶ・デレ 表彰及び第1学期終業式

 10月8(金)業間
 第1学期最終日です。はじめに,表彰です。ピアノコンクールと「宮っ子心の教育表彰」の賞状授与をしました。後者の表彰制度は,宇都宮市教委と学校が一体となって児童生徒の豊かな心ややり抜く心,社会性を育成する「心の教育プロジェクト」の取組の一環です。校内での善行や顕著な活躍が見られた各学級から1名の児童(計12名)を表彰しました。
 次に終業式です。代表児童2名(1・4年)に学期を振り返る作文を読んでもらいました。そして,校長から話をしました。「できた」,「分かった」,「頑張った」など小さな成功がいくつあったか,そして2学期も自分のよさをアピールしようなどについて伝えました。最後に,全員で校歌を歌い締めくくりました。
 1年生は98日,2年生以上は100日の登校日がありましたが,ご家庭でもいろいろな角度からお子様の頑張りを認め励ましていただきますようお願いします。