文字
背景
行間
学校日誌
スロープ工事中
夏季休業中の後半,多目的ホール入口前にあるスロープの手すり及び支柱が破損したことにより,只今,改修工事をしています。時折,工事車両が入って作業を進めていますことをご了解ください。体育館北側に駐車することは可能です。気を付けて枠内に駐車ください。
工事完了は10月上旬を予定しています。
そろそろ終わりですかね
先週は残暑が厳しい日と時間がありました。朝夕の寒暖の差もある日があるので,厳しい久に当たると体にこたえる感じがします。
そのような中,9月27日に来賓玄関や東門付近の花を観察しました。まだ,元気にヒマワリやアサガオが咲いています。でも,そろそろ終わりに近づいています。特にアサガオは花や葉が落ちて,種ができ始めています。後日,種はできだけとって来年に生かせればと考えます。
今回の機動班ー豊北のためにー
9月28日(水)学校業務機動班
はじめに,昨年度作ったあいさつ運動の横断幕を南門上部に付け替えていただきました。危険を伴う高い作業でしたが,皆さんの協力でイメージどおりに整いました。
次に,パッカー車班の方々のご協力もいただき,新しい今年度バージョンの新横断幕とのぼり旗を設置していただきました。そして,校庭南及び東側のフェンスに絡まったつるや下草を取り除いていただきました。
豊北小が多くの機動班職員にご支援いただいておりますことに深く感謝申し上げます。
インドの食文化を知ろう
9月30日(金)給食
現在,昇降口掲示板に国際理解担当がインドの生活や文化を紹介するコーナーを作りました。そこで,本日は国際理解担当と学校栄養業務が連携して,インドメニューを提供しました。
「サモサ」はインド料理の定番のおやつです。今回は小麦粉で作った皮に,ジャガイモをつぶして味付けした具を包み,油で揚げてみました。今回は4名の給食調理員が時間をかけてそして,心を込めて一つ一つ丁寧に手作り上げましました。調理員の皆さん,ありがとうございました。
また,タピーと呼ばれるヨーグルトがあり,タピーに牛乳や砂糖などを入れたも飲み物を「ラッシー」と言います。給食では,ラッシーの代わりに飲むヨーグルトにしました。
<献立>ナン,飲むヨーグルト,もやしのソテー,サモサ,キーマカレー
〔インド紹介コーナー:昇降口掲示板〕
〔調理過程と完成品〕
あいさつ運動ーその5-
9月30日(金)朝
あいさつ強化週間の最終日は4年生が当番です。秋の青空と日差しと同じように声を揃えてすがすがしいあいさつをしていました。
強化週間に関係なく,当たり前のことが普通にできるような児童を育てていきたいと思います。