文字
背景
行間
R7 学びのすがた
暑さに負けず、ぐんぐん成長中【2年・6年】
今日は、暑い一日でした。「熱中症にならないように、室内で過ごしましょう」と放送がありましたが、昼休みは、ぐんぐん気温も湿度も上昇し、エアコンの冷気が心地よかったですね。
学校では、今週来週と「教育相談」。担任の先生とじっくりお話しをしたり、楽しくおしゃべりをしたり、先生との仲を深める機会でした。順番を待っている友達の様子を観察しながら校舎巡視をすると、夏野菜がぐんぐん育っていました。収穫まで、もう少し。朝の水やりを忘れないでがんばりましょうね。
修学旅行② (6年)
2日目は、ホテルで朝食をとった後に八景島シーパラダイスに行きました。
水族館で海の生き物と触れ合ったり、遊園地の乗り物を楽しんだり、それぞれの班が思い思いの過ごし方をしました。
修学旅行① (6年)
6年生は修学旅行に行ってきました。
1日目、昼間は鎌倉で自由行動をしました。夕方からは、ディナークルーズをして夕食をとりました。
その後、マリンタワーに上り横浜の夜景を堪能しました。
天候にも恵まれ、充実した初日を過ごすことができました。
休み時間。しっかり取り組む豊央っ子
たくさんの友達が思い思いに過ごす休み時間。そんな中、5年生の友達が、モップを持ってトイレへ。
手分けして校内のトイレの拭き掃除をする姿は、さすが高学年。6年生がいない豊央の「最上級生」として、たのもしいですね。明日もよろしくお願いします。
休み時間も、しっかり楽しむ豊央っ子
雨上がりの業間。しっかり勉強した後は、おもいっきり楽しむ時間。
校庭では、ドッジボールや高鉄棒に鬼ごっこ。竹馬をしながら水遊びをするアイディアは面白いですね。
教室で過ごす友達もいました。
定番の「お絵かき」「消しバト」だけでなく、「鉛筆キャップでベイブレード?遊び」も。
遊びを創り出す姿は、面白いですね。
朝からがんばる豊央っ子
今日は、6年生がいないので、少し寂しい昇降口。
6年生が修学旅行中ですが、5年生を中心に朝からしっかり学習しています。今朝は、今年初めての「読み聞かせ」。1年生~4年生のみんなは、本の世界を楽しむことができました。ありがとうございました。
5年生のみんなは、読書や漢字ミニテスト。算数授業の教材作りなど、黙々と取り組んでいました。
朝からしっかり学習スイッチが入る豊央っ子。立派ですね。
すてきな初日になりますように(6年)
さわやかな晴天の下、修学旅行が始まりました。てるてる坊主への願いが届いたのでしょうね。すてきな2日間になることを願っています。
保護者の皆さん。朝の送迎。ありがとうございました。出校や入校をお待ちいただく場面がありましたが、みなさんのご協力で、安全に実施することができました。
明日の帰校時の送迎。週末、しかも帰宅時間の田原街道になります。関堀方面からUターンすると、交通渋滞の要因になることが予想されます。なるべく田原方面から市内に向かう車道を通行され、スムーズに校庭へ入られるような協力をお願いします。
いよいよ修学旅行(6年)
今日は、あいにくの雨。しかし6年生のみんなは、ウキウキわくわくの一日になりましたね。それもそのはず。いよいよ明日は修学旅行。放課後の6年教室に行くと、普段は荷物で一杯の荷物掛けが、ガラ~ンとしています。水曜日ですが、荷物を持ち帰り、準備OK!。
教室には、てるてる坊主。すてきな2日間になりますように。今日は、早めに寝ましょうね。
PTA球技大会【ソフトボール】
6月8日に上河内運動公園で宇都宮市PTA球技大会が行われました。豊央小PTAから16名のお父さんが選手として出場しました。応援に来て下さった保護者の方もたくさんいて、盛り上がった一日でした。
新しい先生が着任しました
先月の終わり。タブレットのことをいろいろ教えてくださった新村先生とお別れしましたが、新しく栃木先生が着任しました。新村先生同様、タブレットに詳しい先生ですので、いろいろ学んでいきましょう。よろしくおねがいします。