とよおう日記

R5 学びのすがた

自学コンテスト(6年)

今年も6年生は、全国自学ノートコンテストに挑戦します。

昨年度は、全学級が全国の中でも学級賞をいただくほど、たくさんの力作を応募しました。

 

以下、今年度の作品から素敵なものを紹介します。

 【スターバックス】

 

世界観が、スターバックス!丁寧にノート一杯に情報が埋め尽くされていますね。

QRコードなどを載せ、さらにスターバックス情報が知りたい人は、実際にHPがのぞきにいけるデジタルの仕掛けも面白いですね。

 

【インドネシア】

細かい地図を書き写す丁寧さと、タイトルを色画用紙で切り張りしているところが、すごいですね。

ノートの端まで、オレンジと赤でしっかりと塗っているので、枠のようになっていて中の情報が読みやすくなりますね。素敵な工夫です。

「どうして調べようと思ったか?」という、きっかけを書いているところも、すばらしいです。

 

【ハロウィーン】

ノート全体がハロウィーンの世界観になっていますね。ノート感を全く感じさせず、情報量たっぷりの作品です。

字が読みやすくなるように、ペンで全てなぞっているところにも、作品作りの丁寧さがうかがえます。

ところこどころのイラストもかわいいですね。字も丁寧です。

 

 【お金新聞】

タイトルに遊び心が詰め込まれていますね。目に入ったら「読みたい!」と思わず声に出してしまいそうです。

そして、小見出しも大きく書かれていて、情報の部屋ごとに整理されていました。

ここだけをあえて載せましたが、全部が見たくなりますね。

 

11月は、家庭学習週間があります。

こちらでも、6年生に限らず子どもたちの頑張りを少しずつHPで紹介していきます。

0

形を仲間分けしよう~ICTを使って~(1年)

算数「かたちづくり」の学習で、箱などを形の特徴で分類しました。

全員がパソコンでしっかり仲間分けをして、その理由を友達に伝えることができました。

色々な視点の意見があり、活気があふれてとても楽しい授業となりました。

 

 

    

0

応援団長は、だれだ!(6年)

校内では、運動会の準備がちゃくちゃくと進められています。

6年生は、応援団を集めて団長決めをしていました。それぞれのクラス代表を決め、スピーチをして決めていました。

当日までの間、学校を支えるリーダーは誰になったのか、楽しみですね。

0

リレー(6年)

6年4組では、リレーのバトンパスの練習をしていました。

みんな、テイクオーバーゾーンの中で走りながら上手に渡していました。

そして、何度もチャレンジして楽しんでいました。

0