学校日記

学校日記(令和2年度)

あさがおの かんさつ3(1ねんせい)


【5がつ21にち の ようす】

ふたばが たくさんでていますね。
かんさつかあどでは、はっぱの かたちを「はあと」や「うさぎのかお」に
たとえている ひとも いました。


くきと くきの あいだには つぎの はっぱが みえています。 

【5がつ25にち の ようす】

ようやく ほんば が でてきました。
しろい けが たくさん はえていますね。

みなさんの あさがおは、ほんばは でましたか?
つぎは どんなかたちの はっぱが でてくるか たのしみですね。

あさがおの かんさつ2(1ねんせい)


きのうでた めが のびていました。
たった1にちで はっぱまで でてくるなんて すごいですね!
うえきばち

はっぱのかたちは どんなかたち?
はっぱのいろは どんないろ?
くきのいろは どんないろ?

よーーーーーく みて かんさつ してみよう!
め2ふたばが ひらくまで もうすこし!

こっちは もうすこしで はっぱが でそう!


・・・おや?
はっぱに なにか ちゃいろのものが ついていますね。
これは なんだろう・・・? 
(ひんと:めは なにから でてきたのかな)


どんどん せいちょうする あさがお。
まいにち かんさつして かわったところを みつけていきましょう! 

めが でたよ!(1ねんせい)

あさがおの めが でました。
どこにあるか わかるかな? 
上から


・・・せいかいは こちら!
こたえ
      ↓ ちかくで みてみると・・・ ↓

これは 「め」の どのあたり なんだろう・・・?

みなさんの あさがおは、めが でましたか?
まだのひとは、もうすこし まってみましょう。
めがでたひとは、かんさつかあどを かきましょう。

まいあさの みずやりを わすれずに、
たいせつに そだてましょうね!

4年生種をまきました

8日の午後に先生たちで理科で活用する植物の種をポットにまきました。
さあ,3種類あるけれど,全部何の種か分かるかな?
①                 ②             ③
  
分かった人は理科のかんさつカードに答えを書いてみよう。

3年生でやったことの復習で,種のまき方を確認します。
①ポットに土を入れる。(穴が大きい時にはネットを底に敷くと土が落ちませんね。)
   

②土に指の第一関節分の穴をあけて種をまいて,土をかける。
 

中庭で育てているので,来校した際にはぜひ見てください。
(黄色がゴーヤ,オレンジがヒョウタン,緑がヘチマです。)