文字
背景
行間
						3年生
					
	
	3年生
3年生 社会科校外学習に行きました【前編】
						 3年生は,7月13日(木)に社会科校外学習で宇都宮市内の様子を見に行ってきました。
3年生からスタートした社会科の学習では,私たちの住んでいる宇都宮市の様子について勉強しました。いろいろな地区があり,土地の使われ方や様子などが,同じ宇都宮でも地区によって全然違うということなどが分かりました。本日は,学校で学習したことを,実際に目で見て,耳で聞いて,肌で感じることを目標に出かけていきました。
 
バスで出発です。いつもち違って,今日はバスの中でも学びます。宝木小をスタートして,環状線を北回りし,平石地区に向かいます。
 
環状線の周りの様子もいろいろなところで変わります。住宅やお店が多いところ,木が多いところ,田んぼや畑が広がっている・・・など車が進むと変わる景色に子供たちも社会科の視点で見てメモを取りました。
4号線にいき,平石工業団地の中に行きました。いろいろな工場があり,走っている車もトラックが一気に増えたことにある児童が気づきました。トラックが走りやすいように道路が広くまっすぐに整備されていることも確認することができました。
 
つづいては,清原地区にある,飛山城跡公園に行きました。
館内には,たくさんの展示やゲームがあり,興奮して子供たちは見ていました。
 
 
館内で説明を聞いたあとに,4つのグループに別れて,城跡内を歩きました。ボランティアのガイドさんがついてくださり,分かりやすく飛山城についての話を聞きました。
 
城は,敵からの攻撃に備えていろいろなしかけがあり,その中でも,熱湯をかけて追い返すということに子供たちは笑っていました。
 
富士山が見られるスポットでもあるそうです。
飛山城跡公園では,鬼怒川よりも土地がとても高いということもわかりました。鬼怒川の水を取り入れにくいので,田んぼよりも畑が広がっていること,広くて平らな土地があるので清原工業団地ができ,たくさんの工場があること,工場以外にも,清原球場やグリースタジアムなどの施設があることが分かりました。
清原地区を抜けて,県庁へ向かいます。
										3年生からスタートした社会科の学習では,私たちの住んでいる宇都宮市の様子について勉強しました。いろいろな地区があり,土地の使われ方や様子などが,同じ宇都宮でも地区によって全然違うということなどが分かりました。本日は,学校で学習したことを,実際に目で見て,耳で聞いて,肌で感じることを目標に出かけていきました。
バスで出発です。いつもち違って,今日はバスの中でも学びます。宝木小をスタートして,環状線を北回りし,平石地区に向かいます。
環状線の周りの様子もいろいろなところで変わります。住宅やお店が多いところ,木が多いところ,田んぼや畑が広がっている・・・など車が進むと変わる景色に子供たちも社会科の視点で見てメモを取りました。
4号線にいき,平石工業団地の中に行きました。いろいろな工場があり,走っている車もトラックが一気に増えたことにある児童が気づきました。トラックが走りやすいように道路が広くまっすぐに整備されていることも確認することができました。
つづいては,清原地区にある,飛山城跡公園に行きました。
館内には,たくさんの展示やゲームがあり,興奮して子供たちは見ていました。
館内で説明を聞いたあとに,4つのグループに別れて,城跡内を歩きました。ボランティアのガイドさんがついてくださり,分かりやすく飛山城についての話を聞きました。
城は,敵からの攻撃に備えていろいろなしかけがあり,その中でも,熱湯をかけて追い返すということに子供たちは笑っていました。
富士山が見られるスポットでもあるそうです。
飛山城跡公園では,鬼怒川よりも土地がとても高いということもわかりました。鬼怒川の水を取り入れにくいので,田んぼよりも畑が広がっていること,広くて平らな土地があるので清原工業団地ができ,たくさんの工場があること,工場以外にも,清原球場やグリースタジアムなどの施設があることが分かりました。
清原地区を抜けて,県庁へ向かいます。
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			8		
			
			5		
			
			9		
			
			6		
			
			0		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト