宝木日記

1年生を迎える会

連休明けは肌寒い雨の朝でしたが,子供たちは変わらず元気に登校してきました。

今日は児童会が企画した『1年生を迎える会』を催しました。

全校児童が集まってこのような集会活動を行うのも,本当に久しぶりです。

 

上級生からしおりのプレゼントをもらい,うれしそうな表情の1年生。

学校長からの問いかけに,「慣れた!」「楽しい!」という元気な返事が聞かれました。

 

もうすぐプールの季節です(プール清掃)

子供たちが楽しみにしているプール活動の季節が近づいてきました。

気持ちよくプールを利用できるよう,職員の作業班にプールを清掃していただきました。

 

ひと冬の間にたまった落ち葉などを取り除いていただき,きれいなプールが戻ってきました。

後日6年生が仕上げの清掃を行い,6月からはいよいよプール活動が始まります。

歯科検診

毎年この時期は,身体測定や検診などのため保健室は大忙しです。

今日は歯科検診を実施しました。

 

健康的に生活するために日々のケアを大切にしていただくとともに,

学校から通知が届きましたら早目の受診や処置をお願いいたします。

 

宝木っ子プロジェクト

昨年度は『宝木小学校のあたりまえ』としてあいさつ運動を推進し,

自ら進んであいさつを学校の様々な場所で見ることができるようになりました。

 

今日から,令和5年度の『宝木っ子プロジェクト』が始動しました。

全校体制で取り組み,「あたりまえ」のことは自ら進んで実践できる児童を育んでいきたいと思います。

 

ご家庭におきましてもお子様が「あたりまえ」のことに自発的に取り組んでいる様子が見られましたら,

称讃していただくことでさらなる意欲につなげられるようご協力をお願いします。

 

最上級生として頑張っています!

早いもので4月も今週で終わりになります。

新しいクラスにも慣れ,子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

最上級生としての自覚をもって行動している6年生。

 

登校すると素早く荷物を片付け,1年生のお手伝いや旗当番,委員会活動など自分の役割に取り組みます。

自分の役割に責任をもって取り組む姿からは,最上級生としての自覚が感じられます。