文字
背景
行間
						6年生
					
	
	6年生
6年 掃除
						 家庭科の時間に掃除の勉強をした後、家庭科室、音楽室、教室などの掃除を行いました。自分たちが持ってきた様々なお掃除アイテムを駆使し、隅々まできれいにしてくれました。
また、この日は給食後、昼休みなしで大掃除を行う日でした。家庭科で使ったお掃除アイテムを見て、「これ、水道の排水溝掃除に使えそう!」と言うなど、大掃除でも積極的にアイテムを使って一生懸命に清掃をしていました。さすが6年生です。
お掃除アイテムの準備では、ご協力いただきましてありがとうございました!
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
					
										また、この日は給食後、昼休みなしで大掃除を行う日でした。家庭科で使ったお掃除アイテムを見て、「これ、水道の排水溝掃除に使えそう!」と言うなど、大掃除でも積極的にアイテムを使って一生懸命に清掃をしていました。さすが6年生です。
お掃除アイテムの準備では、ご協力いただきましてありがとうございました!
6年 薬物乱用防止教室
						 講師の先生をお招きし、薬物乱用のお話を聞きました。薬物には色々な種類があり、色々な名前がつけられていることや、薬物が体に及ぼす悪影響などについてスライドやDVDを見ながらわかりやすく説明をしてくださいました。また、「薬物をすすめられたらどうするか」についてロールプレーをしながら考えていきました。
講話を聞いた後、「薬物の怖さがわかった。」「薬物は絶対にいけないことがわかった。」「薬物をすすめられたら、きっぱり断る。」と言うなど、薬物乱用の怖さを一人ひとりがしっかりと感じ取った様子でした。
 
  
  
  
					
										講話を聞いた後、「薬物の怖さがわかった。」「薬物は絶対にいけないことがわかった。」「薬物をすすめられたら、きっぱり断る。」と言うなど、薬物乱用の怖さを一人ひとりがしっかりと感じ取った様子でした。
6年 日本舞踊教室
						 日本舞踊教室に参加しました。長唄「操三番叟」では、三番叟(三番目に舞う翁)が糸で操られている人形のように踊ります。途中で糸がもつれたり切れたりする様子は、まるで本当に糸をつないでいるかのように見えました。ワークショップでは、扇子を使って恋文を書く様子の表現方法を教えていただき、代表児童が実際に体験しました。
日本舞踊を見ることはなかなかないと思います。教室に参加することで、古くから伝わる日本の伝統に触れることができ、貴重な体験となりました。
 
  
  
  
  
  
					
										日本舞踊を見ることはなかなかないと思います。教室に参加することで、古くから伝わる日本の伝統に触れることができ、貴重な体験となりました。
音楽集会
						 音楽集会で,6年生はリコーダーで「lemon」の演奏と「パプリカ」の合唱を発表しました。練習の成果が表れとても上手に演奏することができました。いろいろな方から,お褒めの言葉をいただき,とてもうれしそうでした。また,メロディスタッフとして司会・演奏をするなど,運営面でも活躍していました。
 
  
  
  
  
  
  
  
 					
										修学旅行 思い出写真館2
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			6		
			
			5		
			
			1		
			
			0		
			
			4		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
| 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 
| 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 
| 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 
| 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 
| 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト