Topics

宝木中での出来事

NEW 交通安全教室を行いました。

 6月3日(月)交通安全教室・スケアードストレイト方式を行いました。スタントマンによる交通事故の再現があり、傘さし運転やスマートフォンを使用しながらの運転など危険運転による事故の再現がありました。
 見ていた生徒からは「改めて、これらの行為は危険だと思いました。」「これからも絶対ながら運転はしません。」などの意見がありました。また、体育館では交通事故の被害者家族のお話を聞きました。生徒は「夢や希望をもった人の命を一瞬で奪ってしまう事、残され遺族は被害者をやめることができない。」という話を聞き、何か感じたようでした。
 

  

 

 

NEW さつま芋の畝(うね)立て

 6月2日(日)地域協議会の方々がさつま芋の畝(うね)立てを行いました。昨夜の雨で畝立てができるか心配していましたが、無事に畝を作ることができました。今後、1年生がさつま芋の苗を植えます。苗植えから収穫まで行う食農体験学習です。秋には、防災教室でかまどベンチを活用して収穫したさつま芋を焼いて食します。今から楽しみです。

 

 

NEW 体育祭

 本日、晴天の中、体育祭を実施しました。スローガン「仲間と協力 目指せ優勝 ~Never give up~」のもと、一人一人が持てる力を出し切り、素晴らしい行事になりました。個人走、クラス対抗応援綱引き、各学年団体種目、クラス対抗玉入れ、部活動対抗リレー、クラス対抗選抜リレーと、一致団結して精一杯、競技に臨む生徒の姿に感動しました。

 

 

 

 

NEW 明日は体育祭です。

 5月29日(水)体育祭準備を行いました。
 それぞれの係で、決められた仕事を責任をもって行いました。明日の天気予報は快晴です。1年生徒に声を掛けたら「中学校の体育祭は楽しみです。」3年生に聞いたら、「最後の体育祭、全力で臨みます。」答えてくれました。私も楽しみです。保護者の皆様もお子様の頑張る姿、かっこいい姿を見に来てください。


NEW アゲハ蝶の観察記録④

 5月29日(水)アゲハ蝶の幼虫が2匹とも青虫に変わっていました。その瞬間を見ることができなかったのは残念ですが、順調に成長しています。廊下の暗いところに観察コーナーがあるのでLED照明を設置しました。
 カブトムシはまもなくさなぎになりそうなので、ケースの周りを黒い紙で覆いました。明るいのが苦手なようです。
 保護者の皆さんも来校された際は、ぜひ観察してください。校長室は常に開いていますので、声をかけてください。
 


アゲハに興味津々、身を乗り出して観察しています。