本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
アゲハ蝶・カブトムシの観察記録
6月7日(金)アゲハ蝶・カブトムシとも順調に成長しています。
アゲハ蝶の幼虫は食欲旺盛で山椒の葉をむしゃむしゃと食べています。カブトムシは蛹室(ようしつ)を作ってさなぎになりました。もぞもぞと動いています。
毎日多くの生徒が、観察に来てくれます。2年生は1週間観察できませんが、ホームページで成長の様子を見てください。
カブトムシはピントが甘いですが、さなぎになりました。
社会体験学習・宮っ子チャレンジウィーク事前指導
6月7日(金)社会体験学習・宮っ子チャレンジウィーク事前指導を行いました。
2年生は来週10日(月)~14日(金)に46か所の事業所に分かれて社会体験学習を行います。緊張した面持ちで真剣い話を聞いていました。1週間体験してきた後、大きく成長した姿を見るのが楽しみです。それぞれの職場での様子は、随時ホームページで紹介していきます。楽しみにしていてください。
小中合同あいさつ運動・細谷小を行いました。
6月7日(金)小中合同あいさつ運動・細谷小を行いました。
さわやかな朝、小学生と一緒に「おはようございます」と大きな声であいさつを交わしました。
小学生の児童と「〇〇ちゃん、おはよう」と手を取ったり、ハイタッチをしたりしていました。朝から心温まる良い光景が見られました。その様子を画像で紹介します。
最後は、全員でピースサインです。
3学年修学旅行事前学習
6月6日(木)5校時、総合的な学習の時間を使って、修学旅行事前学習を行いました。
しおりを見ながら、学年全体の動きについて話があり、ルールやマナーについても確認しました。
今週末(土〜月・6月10日(月)は修学旅行代休日)を使って、できるところから旅の支度をすると思います。
3日間の行動をイメージしてより良い準備ができるようにしましょう。
明日は中間テストです。
6月4日(火)授業に真剣に臨みます。
明日5日(水)中間テストです。本日は先生方の勉強会で午前中4時間授業となります。生徒は1時過ぎに下校となりました。中間テストに向けて家庭学習を充実させてください。ここまでの2か月間の定着度を見るテストになります。
生徒会の執行部からも、授業への取り組み方や家庭学習の仕方について話がありました。ベストを尽くしましょう。
タブレットなどのICT機器を用いたり、互いに助け合いながら協力して課題に取り組んだりしています。
「学び続ける生徒 学び続ける教師」互いに切磋琢磨しながら、学力向上を目指します。
祝 23,000,000アクセス R7.8.20
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |