Topics

宝木中での出来事

NEW 教育実習生が研究授業を行いました。

 10月31日(木)教育実習生が1年3組で家庭科の授業を行いました。
 「目的に合わせた衣服の選択」という題材で、既製服を選ぶ際にどのようなポイントで衣服を選びますか?という課題に、話し合いをしながらポイントを出し合いました。実習生の質問や指示に聞いて、集中して授業に臨みました。
 授業の様子を写真で紹介します。
  

  

NEW ふれあい体験を行いました。

 10月30日(水)技術・家庭科の保育の授業の一環で西が岡保育園に幼児とのふれあい体験学習に行ってきました。
 3年2組の生徒は優しいまなざしで丁寧な言葉づかいで幼児に接していました。話をする際には腰をかがめて目線を合わせて、丁寧な言葉かけで話しかけていました。
 帰り際には「帰らないで、また来てね」と声をかけられていました。心温まるとっても良い光景が見られました。
【写真については保育園の許可をいただいて掲載しております。】
  

  

  

   

NEW ふれあい体験を行いました。

 10月21日(月)技術・家庭科の保育の授業の一環で西が岡保育園に幼児とのふれあい体験学習に行ってきました。
 3年4組の生徒は優しいまなざしで丁寧な言葉づかいで幼児に接していました。話をする際には腰をかがめて目線を合わせて、丁寧な言葉かけで話しかけていました。
 帰り際には「帰らないで、また来てね」と声をかけられていました。心温まるとっても良い光景が見られました。
【写真については保育園の許可をいただいて掲載しております。】
  

  

  

  

NEW 教育実習生、2週目に入りました。

 10月29日(火)教育実習生、2週目に入りました。本日は2年1組で道徳の授業を行いました。「物事を決めるときに多数決を使って決めることが多いですが、それっていいの?」と質問されました。生徒は、真剣に考えていました。