Topics

宝木中での出来事

学校だより12月号

宝木中学校だより12月号を発行しました。

 

 

 

 

 

R3宝木中学校だより12月.pdf
【12月号の記事】                   
 ・土曜授業
 ・地域協議会開催
 ・避難訓練
 ・人権集会
 ・お弁当の日
 ・新入生保護者説明会
 ・宇河地区新人体育大会等 
      
 ※ カラーで見ることができます。ぜひ、ご覧ください。
 ※ 「宝木中だより」は、「各種たより」からもご覧いただけます。

立哨指導

 12月22日、立哨指導を行いました。
交通マナーを守り、明るい挨拶を交わしながら、元気に登校することができました。
 寒い朝はこれからも続くので、道路の凍結などにも十分注意し、時間に余裕をもち、心に余裕をもって登校することを心掛けてください。
 また、この日は、女子ソフトテニス部サッカー部が自主的に「あいさつ運動」を行いました。

  

 

 

 

 


 

委員会活動

12月21日、委員会活動を行いました。その一部を紹介します。
どの委員会も、協力しながら進んで活動することができました。
図書委員
学級文庫を選びました。













保健委員会
水回りの清掃を丁寧に行いました。












体育委員
体育倉庫の整理を行いました。



 

公開授業(数学)

 12月16日、数学の公開授業を行いました。
 「円周角と弧、円周角と弦」の課題に取り組みました。
 生徒は、グループで気づいたことを話し合ったり、黒板で説明したりしながら考えを深めていきました。
 これからも、「チームTAKARAGI」教職員の授業力の向上に努めてまいります。
 

 

 

 




 

 

公開授業(国語)

 12月15日、国語の公開授業を行いました。教師の授業力向上を目的に、教科の枠を超えて授業研究会を行っています。
 今回の国語の授業は「読書活動:ビブリオバトルをしよう」です。
4~5人のグループごとにビブリオバトルを行いました。参加者が順番に自分のおすすめの本を紹介し、ディスカッションの後、グループの中で一番読みたくなった「チャンプ本」を決定しました。
 自分の考えをしっかりと発表することができ、また、話を聞く態度もしっかりとしていました。
 笑顔があふれる楽しい雰囲気で授業が行われました。