文字
背景
行間
						日誌
					
	
	2019年1月の記事一覧
放送でクラスインタビュー
						給食の時間には、放送委員会の人が音楽を流したり、クイズを出したりしてます。新しいプログラムとしてクラスインタビューがスタートしました。本日は2年1組と2年2組の代表児童がインタビューを受けてクラスの紹介をしていました。2年生にとって全校放送は初めての経験でしょうから、緊張したと思いますが、堂々と発表していました。
					
										1月25日の給食
						今日の郷土料理は、栃木県のじゃがいも入り焼きそばです。他にナムル、ドッグパン、牛乳、ヨーグルトです。
					
										笹渕先生の縄跳び教室
						業間はインフルエンザ対策として、体調をくずした児童以外は外遊びをすることになっています。本日の業間は、笹渕先生の縄跳び教室が開かれ、50名を超える児童がリズム縄跳びを楽しみました。

縄跳びが得意な児童や上野先生も模範演技を手伝いました。
					
										縄跳びが得意な児童や上野先生も模範演技を手伝いました。
1月24日の給食
						今日の郷土料理は青森県のせんべい汁です。他のメニューは、焼き鳥風和え物、わかめごはん、牛乳です。
					
										避難訓練
						清掃中に大きな地震が発生したことを想定した避難訓練が行われました。地震には、いつ、どこで遭遇するか分かりません。学校では、いろいろな時刻、場面の避難訓練を繰り返し、自分がとった行動を振り返ることで、児童の危機対応能力を高めていきます。
ランチルーム清掃の班はテーブルの下に避難

縦割り班で校庭に避難
					
										ランチルーム清掃の班はテーブルの下に避難
縦割り班で校庭に避難
						リンクリスト
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			6		
			
			2		
			
			1		
			
			9		
			
			0		
	
	
						お知らせ