日誌

活動の様子

ふれあい文化教室(6年)

2校時と3校時にふれあい文化教室が6年生を対象に実施されました。これは日本の伝統的な楽器である筝と尺八の演奏を聴いたり、実際に触れたりすることで伝統音楽に関心をもつ目的で実施されました。筝は坂本玉宏会、尺八は日本尺八連盟栃木支部の方々にご指導いただきました。


宇都宮ブレックスキッズモチベーションプロジェクト

宇都宮ブレックスのスクールコーチの方にお越しいただき、キッズモチベーションプロジェクトが3校時は5年生、4校時は6年生が参加して実施されました。
5年生

6年生

6年生と一緒に給食を食べていただきました。

6年1組はランチルーム給食でした。

給食委員会による劇

ロング昼休みに給食委員会の児童が劇を披露しました。内容は、栄養のバランスのよい給食を残さず食べることを呼び掛けるものです。マイクを使わず大きな声で演じることができました。ロング昼休みの自由参加ですが、200人近い児童が集まり、熱演に歓声をあげていました。


南の子ふれあいまつり

土曜授業の午後は、南の子ふれあいまつりです。PTA、おやじの会、子どもの家、放課後子ども教室等の方々にいろいろな出店を準備していただきました。
スライム作り

駄菓子もあります。

プラバン作り

輪投げ

バルーンアート

鼓隊部のパフォーマンス

子供たちのためにいろいろ準備していただいた皆様、ありがとうございました。