文字
背景
行間
						日誌
					
	
	活動の様子
登校班編成
						業間の時間を使って新登校班編成が行われました。来年度の班長、副班長、集合場所、集合時刻、並び順、登校の約束の確認をしました。明日から6年生はオブザーバーとして一番最後から見守りながら登校します。
人数の多い育成会は体育館に集まりました。
 
 
一斉下校の日です。さっそく新登校班で下校します。
 
  
					
										人数の多い育成会は体育館に集まりました。
一斉下校の日です。さっそく新登校班で下校します。
2月24日の給食
						メニューは、鶏肉と野菜のケチャップ和え、野菜スープ、パン、マーマレードジャム、牛乳、いちごヨーグルトです。
 
					
										2月22日の給食
						メニューは、セルフビビンバドン、春雨たんたんスープ、牛乳です。
 
					
										2月19日の給食
						メニューは、セルフ豚丼、五目厚焼きたまご、おひたし、牛乳です。
 
					
										最後のいきいきタイム
						ロング昼休みの縦割り班遊びの「いきいきタイム」は今回が最後です。6年生と楽しい時間を過ごすのは、あと少ししか残されていません。
春夏秋冬 8の字跳び
 
 
最後に6年生からひと言、思い出を話してもらいました。
 
  
					
										春夏秋冬 8の字跳び
最後に6年生からひと言、思い出を話してもらいました。
2月17日の給食
						メニューは、さばのこうしん焼き、ごま和え、みそ汁、麦入りご飯、牛乳です。
 
					
										コサージュ作り(6年1組)
						3・4校時に6年1組では、卒業式に胸に付けるコサージュ作りを行っていました。例年親子活動で保護者の方と一緒に作成しますが、今年度は親子活動が中止になりましたので、一人で作ります。細かい作業で苦労していました。子供たちはコサージュを胸にどんな気持ちで卒業式に臨むのでしょうか。
 
 
 
 
お隣の6年2組では、図工の時間に卒業制作のフォトスタンドを作っていました。卒業までもうすぐです。
 
 
◎よい記事であったら、「投票する」をクリックしてください。
										お隣の6年2組では、図工の時間に卒業制作のフォトスタンドを作っていました。卒業までもうすぐです。
◎よい記事であったら、「投票する」をクリックしてください。
ちゅんちゅん池
						中庭にある池は今まで活用されていませんでしたが、菜園ボランティアの方にきれいに整備していただき教材池として活用できるようになりました。それを記念して池の名前を児童に募集し児童会の企画委員会で「ちゅんちゅん池」に決定しました。そして企画委員会の6年生が池の看板を作成し今日お披露目になりました。
 
					
										2月16日の給食
						メニューは、エビのすいしょう包み蒸し、バンサンスウ、チャーシャン豆腐、麦入りご飯、牛乳です。
 
					
										2月15日の給食
						メニューは、チキンカツ、ボイルキャベツ(小袋ソース)、かぶとキャベツのスープ、麦入りご飯、牛乳です。
 
					
										
						リンクリスト
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			5		
			
			7		
			
			2		
			
			6		
			
			1		
	
	
						お知らせ