日誌

活動の様子

就学時健康診断で5年生が大活躍

今日の午後は就学時健康診断でした。受付や新入学児の誘導は来年度6年になる5年生が担当します。最上学年になる第一歩として立派に務めました。これから一歩一歩6年生へのステップを踏んでいきます。
新入学児の手を引いて。

受付もバッチリ。

後片付けもしっかりと。

雀宮の日

現在の雀宮地区は昭和28年11月1日の町制施行時に、現在の雀宮の形が形成されてから、今年で65周年をむかえることから、11月1日を「雀宮の日」として制定し、地域をあげてお祝いするそうです。11月18日には式典が行われます。そこで本校では、記念に作られた雀宮の焼印入りどら焼きを11月1日の給食に出して、全校でお祝いをする予定です。その試作品が届きました。児童の皆さん、お楽しみに。

あいさつ運動での登校班長事前指導

10月29日~11月2日は地域あいさつ運動週間になります。5日間のうち1日登校班ごとに少し早く登校し、校門や玄関前であいさつ運動を行います。雀宮中の生徒や保護者の方も参加して地域ぐるみのあいさつ運動です。
それに先立ち、集合時刻の確認や安全に登校すること、登校してからの活動の仕方を班長に伝達しました。あいさつ名人の多い南小の子どもたちですが、さらにあさいつ名人が増えることを期待しています。保護者の方のご協力をよろしくお願いします。

陸上競技大会の練習開始

10月30日に行われる市陸上競技大会の練習が始まりました。5・6年生の希望者が参加しています。練習と記録会を重ね選手を選考していきます。

準備運動の後、5年生は100m走の記録を取りました。

6年生は走り幅跳びの記録を取りました。