日誌

活動の様子

学びロング(いきいき班)

昼休みと清掃の時間を使って学習の基礎・基本を定着させる「学びロング」は、今までクラス単位で行っていました。今回は縦割り班で図形感覚と思考力を養う目的で6年生が教師役となって「コロンブスの卵」に取り組みました。

SOSや手が止まったときは6年生がサポート。

6年生と一緒なので1年生も安心して取り組んでいました。

11月16日の給食

今日は、おはなし給食です。絵本の「からすのてんぷらやさん」の中で、お祝いのごちそうとして出た「アジフライ」が今日の給食です。
他のメニューは、ごま和え、のっぺい汁、麦入りごはん、牛乳です。

感謝の会

安全パトロール隊、交通指導員、菜園ボランティア、読み聞かせボランティア、図書修繕ボランティア、ミシンボランティア、地域協議会の方等お世話になってる方々への感謝の会が4校時に体育館で行われました。
まず、児童代表お礼のあいさつと歌(校歌)のプレゼントです。
 
次にボランティアの方の活躍を紹介するスライドショーと感謝の呼びかけです。
 
最後に1年生が感謝の手紙を贈呈し、ボランティアの代表の方からご挨拶をいただきました。
 
全校生でお見送りした後、各クラスに分かれていただき、交流給食の時間となりました。
 
ボランティアの皆さま、これからもよろしくお願いいたします。