日誌

活動の様子

4年ふれあい文化教室(和太鼓)

男体雷太鼓の皆さまにお越しいただき、4年生を対象に和太鼓のふれあい文化教室が行われました。たくさんの和太鼓を持参いただき、体験させていただきましたが、子供達は独特のリズムをとることが難しかったようです。貴重な経験になりました。



男体雷太鼓の皆さまによる演奏

第8回いきいきタイム

今日のロング昼休みは8回目のいきいきタイム(縦割り班遊び)です。少し風が強い1日ですが、子供達は元気一杯活動していました。時期的に大縄跳びを選んだ班が多かったようです。
大縄跳び

はないちもんめ

ふれあい文化教室(6年)

2・3校時に6年生を対象として,筝と尺八のふれあい文化教室が開かれました。これは,筝・尺八の演奏を聴き,実際に楽器に触れることにより,日本の伝統文化についての興味・関心を深める目的で行われました。尺八は吹き方を教えていただいても,なかなか音が出ません。尺八の角度や唇のつけ方,息の吹き込み方をいろいろ試して,やっと音が出たときは大喜びでした。筝は,弦の番号が書かれた楽譜を見ながら演奏します。「さくらさくら」をスムーズに演奏できたときは,周りの友達から拍手が起きていました。