日誌

活動の様子

6年生コサージュ作り

6年生は卒業式で自分で身に付けるコサージュを作っていました。水引きを同じ長さに切り揃えテープにきれいに張り付けて作成します。身に付ける日に思いを寄せ、真剣に作っていました。日一日と近づく卒業を実感する活動になりました。ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。




4年ボランティアウィーク

4年生の総合的な学習の時間では、「心の目を開こう」の単元で、ボランティアについて考え、自分にできるボランティアを見つけて実践する活動をしています。今週は「ボランティアウィーク」と銘打って昼休みに校内で自分にできるボランティアを行っています。
            交通公園の落ち葉はき



           プランターの雑草抜き

放送でクラスインタビュー

給食の時間には、放送委員会の人が音楽を流したり、クイズを出したりしてます。新しいプログラムとしてクラスインタビューがスタートしました。本日は2年1組と2年2組の代表児童がインタビューを受けてクラスの紹介をしていました。2年生にとって全校放送は初めての経験でしょうから、緊張したと思いますが、堂々と発表していました。

笹渕先生の縄跳び教室

業間はインフルエンザ対策として、体調をくずした児童以外は外遊びをすることになっています。本日の業間は、笹渕先生の縄跳び教室が開かれ、50名を超える児童がリズム縄跳びを楽しみました。

縄跳びが得意な児童や上野先生も模範演技を手伝いました。