日誌

活動の様子

卒業式前日準備

5年生中心に卒業式前日準備が行われました。5年生が体育館,6年教室,昇降口,来賓玄関,外掃除に別れて準備をしました。お世話になった卒業生への感謝の気持ちを込めて,卒業生にとって最高の舞台となるように,一人一人何をすればいいか考えながら,協力して活動していました。5年生の働く様子から南小の伝統が6年生から5年生に見事に引き継がれたことが分かりました。


卒業式予行

2・3校時で卒業式予行が行われました。卒業生も在校生も立派な態度で、明日卒業式でもOkと言えるほどの仕上がりです。当日が楽しみです。
卒業生入場

別れの言葉

卒業生退場

6年生の抱負発表

先日から給食の時間に校内放送で、6年生が順番に、小学校の思い出や中学校生活への抱負を発表しています。卒業式まで、登校するのは4日間、6年生には1日1日大切に過ごしてほしいと思います。

3月12日の給食(チビッコ栄養士献立)

今日は、チビッコ栄養士献立の第2段です。メニューは、米粉パン、とちおとめジャム、グラタン、ゆで野菜(尾じそドレッシング)、キャベツスープ、さくらセリー、牛乳です。献立を考えた6年生のコメントは、「工夫したところは、みんなが好きなグラタンに、ゆで野菜とキャベツのスープをつけ、野菜たっぷりの献立にしたことです。ビタミン・無機質をいっぱいとりたいと考えたため、ドレッシングを青じそ味にして食べやすくしたり、グラタンにも野菜をいっぱい入れたりしました。また、栃木の有名ないちごを入れたいと思ったので、米粉パンにとちおとめジャムをつけました。デザートはみんなの卒業と進級をお祝いしてさくらゼリーにしました。」
野菜を食べやすくした発想がいいですね。今回もレベルの高いメニューです。

一斉下校

本日3月11日で東日本大震災から8年になります。一斉下校で集まった体育館で、震災で亡くなられた方への弔意を表すため、全校生で黙とうをささげました。