文字
背景
行間
日誌
活動の様子
6月6日の給食
メニューは、ちくわの二色揚げ、大根おろし、筑前煮、麦入りごはん、牛乳です。
新体力テスト
梅雨前の晴天のもと、新体力テストが実施されました。1・2校時は1・3・6年生が、3・4校時は2・4・5年生が、学年の枠を超えて班を編成して、5・6年生が下級生の手を引きながら、各テスト場所を回りました。
立ち幅跳び

上体起こし

反復横跳び

ソフトボール投げ
立ち幅跳び
上体起こし
反復横跳び
ソフトボール投げ
プール清掃(5・6年生)
来週のプール開きに備えて、1校時に5年生が、3校時に6年生がプール清掃を行いました。5年生がプールサイドの除草とトイレ清掃を行いました。

6年生はプールの床と壁面の汚れ落としをしました。

6年生はプールの床と壁面の汚れ落としをしました。
いきいきタイム
昼休みと清掃の時間を使っていきいきタイムが行われました。縦割り班毎に集まり、6月12日に行われる全校遠足のめあての確認とバスの座席、縦割り班遊びの内容を決めました。6年生がしっかり会を取り仕切っていました。
6月5日の給食
メニューはタンドリーチキン、ゆで野菜(手作りドレッシング)、ミネストローネスープ、朝焼きコッペパン、とちおとめいちごジャム、牛乳です。
4年社会「上下水道お届けセミナー」
3・4校時に4年生対象に水道水ができるまでと家庭で使われた水がどのように処理されるかを学習する「上下水道お届けセミナー」が市上下水道局の職員の方にお越しいただき、理科室で行われました。

汚れた水をきれいにする実験も行いました。
汚れた水をきれいにする実験も行いました。
6月4日の給食
今日は「かみかみ献立」です。メニューは、大豆とじゃこのかみかみ炒め、豆乳仕立ての味噌汁、麦入りごはん、牛乳、歯と口の健康習慣ゼリーです。
運動会早朝
本日の運動会は天候に恵まれ予定通り実施されます。6時には花火があげられました。花火の残骸を拾おうと6年生を中心に多くの児童が集まっていました。

運動会前日準備
5・6校時に5・6年生が運動会の前日準備をしました。自分の担当の仕事が終わると「何か手伝うことはありませんか。」と言ってくるなど、たいへん意欲的に活動していました。お陰様で最高の舞台が出来上がりました。明日の運動会が楽しみです。
万国旗を張りました。

長机とパイプ椅子を運んで、雑巾できれいにします。
万国旗を張りました。
長机とパイプ椅子を運んで、雑巾できれいにします。
運動会最後の練習
3校時に1・2年生は最後の練習をしていました。明日に備えて体育着を持ち帰っているため、普段着での練習です。動きにキレが出てきました。明日をお楽しみに。


リンクリスト
カウンタ
2
2
4
2
4
4
1
お知らせ