文字
背景
行間
日誌
活動の様子
6月18日の給食
メニューは、スタミナ焼き、チンゲン菜と豆腐のスープ、麦入りごはん、牛乳、フレッシュパインです。
6月17日の給食
メニューは、さばの味噌煮、おひたし、ひじきとたまごのスープ、麦入りごはん、牛乳です。
6月14日の給食
明日は県民の日のため、今日は、栃木県の特産物を使った献立です。メニューは、とちまるくんの厚焼きたまご、かんぴょうのごま和え、ゆばのみそ汁、赤飯、牛乳、県民の日ゼリーです。
出前授業「おそうじについて学ぼう」
ダスキン(株)の方にお越しいただき、出前授業が4年生~6年生の6クラスで実施されました。生活様式の変化から、子供達はほうきや塵取り、水雑巾を使う機会がほとんどなくなりました。そこでプロにほうきや塵取りの使い方、雑巾の折りたたみ方、雑巾のかけ方、洗い方などを教えていただきました。自分で実践すると同時に、下級生にもしっかり伝えてほしいと思います。


認定書をいただきました。
認定書をいただきました。
6月13日の給食
メニューは、手巻き寿司(かにかま、納豆、チーズ)、ふながたきゅうり、田舎汁、牛乳です。
全校遠足
雨の心配もありましたが、曇り空で無風というこの時期にしては絶好の天気に恵まれ、全校遠足が計画通り、とちぎわんぱく公園で行われました。縦割り班でゲームラリーに挑戦しましたが、縦割り班で揃って行動する姿、6年生の下級生を思いやる態度、順番待ちの礼儀の良さ、班単位での自由遊びを楽しむ様子など素晴らしい姿が随所に見られ、実りある遠足になりました。
ゲームラリー

ゲームラリー

縦割り班での自由遊び

お弁当の時間
ゲームラリー
ゲームラリー
縦割り班での自由遊び
お弁当の時間
6月11日の給食
メニューは、モロフライ、ごま和え、みそ汁、わかめごはん、牛乳です。
朝の除草
今朝の朝会は18日と交換し、校庭の除草になりました。本校は校庭が広いため、雑草がたくさん生えます。職員、ボランティアさん、PTAの方にも定期的に除草していただいていますが、児童も定期的に学年で範囲を決めて除草をしています。昨日の雨もあがり、無事実施することができました。


6月10日の給食
メニューは、セルフビビンバ丼、春雨中華スープ、牛乳、オレンジです。
市PTA連合会ソフトボール大会
市P連のソフトボール大会が姿川中の校庭で行われ、本校PTAチームが1回戦に臨みました。強打の緑が丘小に堅守で対抗し善戦しましたが、力およばず惜敗しました。選手の皆様、準備していただいた保健体育部の皆様、応援に駆けつけていただいた皆様、お疲れさまでした。
リンクリスト
カウンタ
2
2
4
4
1
6
0
お知らせ