学校の様子
新入生保護者説明会
1月13日(金)13:50より,本校体育館にて,令和6年度新入生保護者説明会を行いました。
本校の取組等について,簡単ではありますが説明させていただきました。
4月の入学までに準備していただくことが色々とありますが,良い準備をしていただければと思います。
職員一同,お子様のご入学を心よりお待ち申し上げます。
学校保健給食委員会
1月12日(木)12時30分より 学校保健給食委員会 を本校のランチルームで行いました。
PTA会長をはじめ,保体部の部長さんにご参加いただき,本校の保健及び体育関係や,給食指導の内容についてご理解いただきました。冒頭,給食試食会を実施し,給食を味わっていただきました。ご参会いただきました関係のみなさま,大変お世話になりました。
表彰伝達:全校集会(放送)
本日の6校時は,放送室からのテレビ放送にて,表彰伝達と全校集会を行いました。
表彰伝達では,受賞生徒59名の内30名の生徒が代表として,放送室にて校長先生より表彰状を受け取りました。
全校集会では,はじめに校長先生から,この冬休みに取り組んでほしいこととして,テレビ画面を通して次のお話がありました。
・これまでの一年間を振り返り,よい新年を迎えて欲しいこと
・3年生は入試が始まるので,体調面を含め,しっかりと良い準備をしてほしいこと
生徒指導の寄川先生からは,この冬休みの注意してほしいこととして,同様に次のお話がありました。
・SNSでのトラブルに十分注意すること(誹謗中傷,人を傷つけるツイート,など)
・交通事故にあわないように十分注意すること
(自転車の乗り方,ヘルメットの着用,一時停止,もしも事故に逢ってしまったら…など)
・困っていること,悩みなどは,相談期間を利用しよう
明日から14日間の冬休みですが,計画的に過ごして,良い冬休みにしてください。
1月9日(火),元気にお会いしましょう。
薬物乱用防止教室
12月6日(水)5校時は,学校薬剤師の小野村 淳先生にお越しいただき,体育館に集合した全校生徒を対象に,薬物乱用防止にご講話いただきました。
喫煙・飲酒・薬物乱用等が心身に与える影響や,他人や社会生活にも影響を及ぼすことや,生涯を通じて健康な生活を営むために,喫煙・飲酒・薬物乱用等をしないという判断力と態度を育てることを目標に,熱心にお話しいただきました。
生徒の感想からは次のようなものがありました。生涯にわたって健康的な生活が送れると良いですね。
・薬物は思っていた以上に身近で、薬の使い方を間違えるだけで起きてしまうものだと思いました。
・一度使ってしまったら、抜け出せなくなり一瞬ですべてが壊れてしまう危険なもの。
・もし薬物に誘われたら、断れる力をしっかりつけておこうと思った。
・使用することはだめだと思った。
ふれあい文化教室(和太鼓体験)『楽』様をお招きして
2年生で和太鼓体験を行いました。
なかなか触れることのない和太鼓ということで、みんな苦戦しながら体験を楽しんでいました。
こうした経験も学校生活に生かすことができるといいですね!
『楽』の皆さん,ありがとうございました。