文字
背景
行間
お知らせ
最近の出来事
7月5日(月)の給食
【献立】
ごこくごはん ぎゅうにゅう ゆでやさい
かんこくふうドレッシング いかのチリソースがけ
とうがんスープ

【なんでもたべよう】
給食は,いろいろな材料を使い,いろいろな料理を出しています。
肉や魚,いもや野菜,海藻など,多くの食品がバランスよく使われています。
好ききらいせずなんでも食べて,元気でじょうぶな体をつくる栄養をもらいましょう。
ごこくごはん ぎゅうにゅう ゆでやさい
かんこくふうドレッシング いかのチリソースがけ
とうがんスープ
【なんでもたべよう】
給食は,いろいろな材料を使い,いろいろな料理を出しています。
肉や魚,いもや野菜,海藻など,多くの食品がバランスよく使われています。
好ききらいせずなんでも食べて,元気でじょうぶな体をつくる栄養をもらいましょう。
ねがいごと(1年生)
1年生の廊下には,紙飾りと,この時期ならではの願い事が飾られています。






一枚一枚手に取って目を通してみました。
それではさっそくですので,1年生ならではの夢や,できるようになりたいことを紹介します。
《1年生の夢・・・大きくなったら》
アイスクリーム屋さんになりたい,警察官になりたい,ロボットになりたい,
人魚姫になりたい,ケーキ屋さんになりたい,美容師さんになりたい,
魚博士になりたい,看護師になりたい,本屋さんになりたい,
パン屋さんになりたい,車屋さんになりたい,ホテルで働きたい,
プリンセスになりたい,小学校の先生になりたい・・・
《1年生の願いごと・・・》
体操がうまくなりたい,サッカーが上手になりたい,足が速くなりたい,
逆上がりができるようになりたい,英語が話せるようになりたい,
雲梯の端から端までできるようになりたい,ママみたいにお料理ができるようになりたい,ピーマンが食べられるようになりたい,友達いっぱいできるようになりたい,もぐれるようになりたい,勇気をもっともちたい,逆上がりができるようになりたい,登り棒ができるようになりたい。


そして,家族みんなが元気に健康でいられますように,コロナが早く収まりますようにと,安心できる日常生活を願いとしている子も見られました。
子どもたちの夢に触れて,子どもたちを応援したい気持ちになるとともに,子どもたちの純粋な思いに心動かされました。大人になっても「~したい!」「~なりたい!」を持ち続け,子どもたちと一緒に,夢をおいかけたいなと思った次第です。
一枚一枚手に取って目を通してみました。
それではさっそくですので,1年生ならではの夢や,できるようになりたいことを紹介します。
《1年生の夢・・・大きくなったら》
アイスクリーム屋さんになりたい,警察官になりたい,ロボットになりたい,
人魚姫になりたい,ケーキ屋さんになりたい,美容師さんになりたい,
魚博士になりたい,看護師になりたい,本屋さんになりたい,
パン屋さんになりたい,車屋さんになりたい,ホテルで働きたい,
プリンセスになりたい,小学校の先生になりたい・・・
《1年生の願いごと・・・》
体操がうまくなりたい,サッカーが上手になりたい,足が速くなりたい,
逆上がりができるようになりたい,英語が話せるようになりたい,
雲梯の端から端までできるようになりたい,ママみたいにお料理ができるようになりたい,ピーマンが食べられるようになりたい,友達いっぱいできるようになりたい,もぐれるようになりたい,勇気をもっともちたい,逆上がりができるようになりたい,登り棒ができるようになりたい。
そして,家族みんなが元気に健康でいられますように,コロナが早く収まりますようにと,安心できる日常生活を願いとしている子も見られました。
子どもたちの夢に触れて,子どもたちを応援したい気持ちになるとともに,子どもたちの純粋な思いに心動かされました。大人になっても「~したい!」「~なりたい!」を持ち続け,子どもたちと一緒に,夢をおいかけたいなと思った次第です。
7月2日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
モロのみそづけ ゆでやさい わふうドレッシング
ぶたにくとじゃがいものにつけ

【姿勢を正しく】
どんな姿勢で食事をしていますか?
ひじをついたり,背中を丸めて食べていませんか?
姿勢が悪いとかっこうが悪いのはもちろん,胃や腸などをおしてしまうので,消化・吸収がうまくできなくなってしまいます。
背筋をのばして姿勢よく食べましょう。
「からだがよろこぶ生活習慣③おいしく食べよう」学習研究社
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
モロのみそづけ ゆでやさい わふうドレッシング
ぶたにくとじゃがいものにつけ
【姿勢を正しく】
どんな姿勢で食事をしていますか?
ひじをついたり,背中を丸めて食べていませんか?
姿勢が悪いとかっこうが悪いのはもちろん,胃や腸などをおしてしまうので,消化・吸収がうまくできなくなってしまいます。
背筋をのばして姿勢よく食べましょう。
「からだがよろこぶ生活習慣③おいしく食べよう」学習研究社
あさがおとわたしと友達と(1年生)
1年生,朝の登校後には,まっすぐここに向かっています。

「おはよう!」「どこまで伸びたかな?」「つぼみは?お花は咲いた?」
あいさつと同時に,自分のあさがおの成長を確かめているようです。
近くによってその様子を見てみると,
その場で出会った友達と成長を比べている子もいます。
からまってしまったつるをていねいにほどいている子もいます。
つぼみが増えないことに悩んでいる子もいます。
家のあさがおの成長と比べている子もいます。
咲いているあさがおを見て喜んでいる子もいます。

1年生の朝は,あさがおとのかかわりから始まっているようです。
自分のお世話で花の成長を感じ,成長を自分の喜びにつなげていることが分かります。

自分にとって大切なあさがお。だから,雨の日でも変わらずいつも通りにここ
に来ています。
「元気に育ってほしい。」と1年生の願いが伝わってくる姿でした。
「おはよう!」「どこまで伸びたかな?」「つぼみは?お花は咲いた?」
あいさつと同時に,自分のあさがおの成長を確かめているようです。
近くによってその様子を見てみると,
その場で出会った友達と成長を比べている子もいます。
からまってしまったつるをていねいにほどいている子もいます。
つぼみが増えないことに悩んでいる子もいます。
家のあさがおの成長と比べている子もいます。
咲いているあさがおを見て喜んでいる子もいます。
1年生の朝は,あさがおとのかかわりから始まっているようです。
自分のお世話で花の成長を感じ,成長を自分の喜びにつなげていることが分かります。
自分にとって大切なあさがお。だから,雨の日でも変わらずいつも通りにここ
に来ています。
「元気に育ってほしい。」と1年生の願いが伝わってくる姿でした。
7月1日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
あげかぼちゃとぶたにくのトウバンジャンあえ
ちゅうかスープ ふりかけ

【かぼちゃ】
16世紀にポルトガル船が,カンボジアから日本へかぼちゃを持ち込んだことから「かぼちゃ」の名前がついたとされています。
皮はかたいですが,実より多くの栄養があります。
水分が少なくデンプン質が多いので,熱を通すとねっとりとした食感になり,甘味が増します。
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
あげかぼちゃとぶたにくのトウバンジャンあえ
ちゅうかスープ ふりかけ
【かぼちゃ】
16世紀にポルトガル船が,カンボジアから日本へかぼちゃを持ち込んだことから「かぼちゃ」の名前がついたとされています。
皮はかたいですが,実より多くの栄養があります。
水分が少なくデンプン質が多いので,熱を通すとねっとりとした食感になり,甘味が増します。
学校中で大活躍!(5年生)
最近,5年生の校内で活躍する姿が多く見られます。
今日は,様々な場所で活躍する5年生の姿を紹介します。
6月28日月曜日
この日は,給食委員の5年生で校内の畑に生えていた大根を収穫しました。
給食の先生の話をよーく聞いたら・・・
こんなに大きな大根が収穫できました!
収穫した大根は,よく洗って,次の日の給食に出してもらえることになりました。
「自分で収穫すると,いつもおいしいね。」
「今日の大根は,私が収穫したんだよ。」
誇らしげに友達に語る姿がありました。
さらに,給食時の放送では,収穫した時の思いや,食にまつわるクイズなども話しました。
6月30日水曜日
この日は,ロング昼休みに「なかよし集会」がありました。
運営委員の児童や縦割り班の班長が準備を進め,学年をこえてクイズやゲームで盛り上がりました。
5年生の運営委員の児童は閉会式の進行を務めました。
全校児童の前で堂々と話す5年生の姿は,他の児童にも輝いて見えたようです☆
これからも5年生の活躍に期待しています!
なかよし集会
本日,縦割り班による活動「なかよし集会」が行われました。
5・6年生の運営委員の児童が中心となり,昼休みなどをつかって,これまでに会の計画・準備を進めてきました。
委員一人一人の緊張した心持ちとは反対に,縦割り班ごとに教室に集まっている子どもたちはこれからの集会の始まりを待ちきれない様子でした。

開会のあいさつを聞いて,いよいよクイズ,新田小に関するクイズの始まりです。さぁ!各班の挑戦の始まりです。今回はテレビ放送による実施のために,誰もが聞き取りに真剣です。
「何という問題?」低学年のつぶやきにも応えようと,6年生は必死です。問題を繰り返し伝えたり,メンバーから答えを聞いたりと,班長を中心に進んでいきました。

答えはChromebookに入力し,後にすべての班の回答が集計される流れです。
今時のやり方が取り入れられ,後にすべて正解の班が発表されました。
集計中は,各班ごとに班長が考えてきたゲームで,またまた,盛り上がっていました。



時間にすると30分程度でしたが,ここまでの計画・準備,当日の運営,下級生をまとめる6年生のリーダーシップ,上級生とともに取り組もうとする下級生の協力・・すべてを足し算して本日の「なかよし集会」が出来上がりました。
集会の実施により,子どもたちには「目には見えない力」が鍛えられたと考えます。
特に,子どもたち自身が考えたことを,子どもたちによる力を結集して成功させるために,必要なことは何か?大切にしなければならないことは何か?
わたしたち教職員は「目には見えない力」を今後も鍛えていくために,近道の指導より,見守る遠回りの指導を大切にしたいと考えています。
さぁ!次回の縦割り班による活動日,子どもたち同様,先生たちもに楽しみにしています。
運営委員のみなさん,6年生のみなさん,みんなのために尽くしていた姿は,とっても素敵でしたよ。楽しい時間を創り出してくれてありがとう!
5・6年生の運営委員の児童が中心となり,昼休みなどをつかって,これまでに会の計画・準備を進めてきました。
委員一人一人の緊張した心持ちとは反対に,縦割り班ごとに教室に集まっている子どもたちはこれからの集会の始まりを待ちきれない様子でした。
開会のあいさつを聞いて,いよいよクイズ,新田小に関するクイズの始まりです。さぁ!各班の挑戦の始まりです。今回はテレビ放送による実施のために,誰もが聞き取りに真剣です。
「何という問題?」低学年のつぶやきにも応えようと,6年生は必死です。問題を繰り返し伝えたり,メンバーから答えを聞いたりと,班長を中心に進んでいきました。
答えはChromebookに入力し,後にすべての班の回答が集計される流れです。
今時のやり方が取り入れられ,後にすべて正解の班が発表されました。
集計中は,各班ごとに班長が考えてきたゲームで,またまた,盛り上がっていました。
時間にすると30分程度でしたが,ここまでの計画・準備,当日の運営,下級生をまとめる6年生のリーダーシップ,上級生とともに取り組もうとする下級生の協力・・すべてを足し算して本日の「なかよし集会」が出来上がりました。
集会の実施により,子どもたちには「目には見えない力」が鍛えられたと考えます。
特に,子どもたち自身が考えたことを,子どもたちによる力を結集して成功させるために,必要なことは何か?大切にしなければならないことは何か?
わたしたち教職員は「目には見えない力」を今後も鍛えていくために,近道の指導より,見守る遠回りの指導を大切にしたいと考えています。
さぁ!次回の縦割り班による活動日,子どもたち同様,先生たちもに楽しみにしています。
運営委員のみなさん,6年生のみなさん,みんなのために尽くしていた姿は,とっても素敵でしたよ。楽しい時間を創り出してくれてありがとう!
6月30日(水)の給食
【献立】
ガーリックトースト ぎゅうにゅう ゆでやさい
サウザンアイランドドレッシング ミートボールとやさいのカレーに
あんにんふうとうにゅうプリン

【サウザンアイランド】
アメリカとカナダの国境近くを流れるセントローレンス川には,千以上の島が浮かんでおり,サウザンアイランド(千の島)と呼ばれています。
そこで作られたことから「サウザンアイランドドレッシング」という名前がついたそうです。
また,ドレッシングの中にみじん切りにしたピクルスや野菜が入っているのが,千の島が浮かぶ様子に似ているからという説もあるそうです。
ガーリックトースト ぎゅうにゅう ゆでやさい
サウザンアイランドドレッシング ミートボールとやさいのカレーに
あんにんふうとうにゅうプリン
【サウザンアイランド】
アメリカとカナダの国境近くを流れるセントローレンス川には,千以上の島が浮かんでおり,サウザンアイランド(千の島)と呼ばれています。
そこで作られたことから「サウザンアイランドドレッシング」という名前がついたそうです。
また,ドレッシングの中にみじん切りにしたピクルスや野菜が入っているのが,千の島が浮かぶ様子に似ているからという説もあるそうです。
おはよう!CromeBook
ここは2年生の教室,朝の学習の時間です。
子どもたち一人一人CromeBookを使って,学習に真剣に取り組んでいます。
担任に聞いてみると,算数「長さ」の学習が終了したので,テスト前の復習問題を
CromeBookを活用して取り組んでいるとのことでした。
担任が感じたメリット・・・印刷する手間が省けます,子どもたちがどの問題につまずいているのかを色付きマークで把握でき,全体での復習や個別指導につなげることができます。
初めての活用チャレンジと聞きましたが,子どもたちの集中力には驚きました。


現在,学年間で,教職員全体で,CromeBookの活用について学び合いが進んでいるところです。
子どもたちにとって学びの友としてのCromeBook活用は,日々更新されていきそうです。
子どもたち一人一人CromeBookを使って,学習に真剣に取り組んでいます。
担任に聞いてみると,算数「長さ」の学習が終了したので,テスト前の復習問題を
CromeBookを活用して取り組んでいるとのことでした。
担任が感じたメリット・・・印刷する手間が省けます,子どもたちがどの問題につまずいているのかを色付きマークで把握でき,全体での復習や個別指導につなげることができます。
初めての活用チャレンジと聞きましたが,子どもたちの集中力には驚きました。
現在,学年間で,教職員全体で,CromeBookの活用について学び合いが進んでいるところです。
子どもたちにとって学びの友としてのCromeBook活用は,日々更新されていきそうです。
6月29日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
やきざかな(さば) ゆでやさい
わふうドレッシング みそけんちんじる

【麦入りご飯】
給食のごはんには大麦が入っています。
大麦には食物せんいが多く,米の20倍近く含まれています。食物せんいは不足しがちな栄養素ですが,大麦と米を一緒に炊いた「麦入りごはん」を食べれば,たくさんの食物せんいをかんたんにとることができます。
(2018)「大麦のはなし」 株式会社 全教図.
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
やきざかな(さば) ゆでやさい
わふうドレッシング みそけんちんじる
【麦入りご飯】
給食のごはんには大麦が入っています。
大麦には食物せんいが多く,米の20倍近く含まれています。食物せんいは不足しがちな栄養素ですが,大麦と米を一緒に炊いた「麦入りごはん」を食べれば,たくさんの食物せんいをかんたんにとることができます。
(2018)「大麦のはなし」 株式会社 全教図.
各種ダウンロード
学習支援コンテンツ
学習支援の各種資料
学習支援の各種リンク先
カウンタ
1
6
7
3
8
6
5