ブログ

最近の出来事

7月13日(木)の様子

【みやっこランチ】

 今日 の給食 は夏の宮 っ子 ランチ「平和 を願 って大 いちょう献立 」です。宇都宮市役所 の近 くにある,大 きないちょうの木は,太平洋戦争 の末期 に空襲 を受 けて焼 け焦 げてしまいました。しかし,翌年緑色 の新芽 が芽吹 き見事 に再生 したそうです。戦火 に負 けず,復興 のシンボルになった大 いちょうにちなんで,大いちょうの形をしたかまぼこ,いちょう切 りのにんじんや大根 なども入っていました。

 お昼にみやっこランチの説明を見て宇都宮にちなんだメニューをおいしくいただきました。

    

 

【3時間目の授業の様子】

 5年生は家庭科で,裁縫を行っていました。糸を針の穴に通したり,玉結びをしたりすることもスムースになってきました。

   

  同じ5年生は,社会科で米の産地について調べていました。

  

 4年生は図画工作で作った作品をクロムブックで写真を撮り,まとめと振り返りを行っていました。

   

 6年生は図画工作で,ステンドクラス風にデザインした小物入れをつくっていました。

 

 音楽室では5年生が歌唱練習をしていました。姿勢も気を付けて,きれいな声が響いていました。

   

 

 

2年生 願い事を書きました

7月7日の七夕に合わせて,短冊に願い事を書きました。

願い事の中には,将来の夢や,欲しい物,平和を願うものもありました。

2年生だけでなく,他学年の児童も掲示を眺めている様子が見られます。

個人懇談の頃まで各教室前の廊下に掲示してありますので,ぜひご覧ください。

     

 

 

    

 

 

7月7日(金)の様子

 今日は七夕です。

  

 5年生の家庭科の様子です。

   

 4年生は1時間目に体育をやっていました。

   

 1年生は図工のクラス,1人1台端末の使い方を練習するクラスもあります。

   

7月5日(水)の様子

【なかよし畑除草】

 5月11日に苗を植えた畑に除草に行ってきました。

 1校時には1年生と6年生の兄弟学年が除草です。到着すると,5月より大きくなったサツマイモの間に雑草が点々と生えています。皆で畝の間に入り雑草を丁寧に抜いていきました。

 2校時には2年・5年生,3校時には3年・4年生が除草をしました。

 今日も針ヶ谷上坪自治会の皆様が来てくださり,抜くこつなどを教えてくださいました。また5月から今日までの間,日曜日などに除草をしてくださっていたので,子供たちも作業がしやすかったようです。本当にありがとうございました。