文字
背景
行間
最近の出来事
9月14日(木)の様子
【WGSあいさつ運動】
今日は若松原中学校の生徒さんが来てくださり,本校の代表委員と一緒にあいさつ運動を行いました。
登校してくる児童に「おはようございます」の声をかけてくださって,新田小の児童もあいさつを返していました。
【わくわく班 共遊】
昼休みにはわくわく班活動を行いました。班ごとに集合場所に集まり,今日の遊びを決めて,さっそく始めていました。ドッジボール,中線ふみ,ドロケイが多かったようです。
暑い日が続いています。学校でもWBGT指数を計り,外で遊べるかどうか決めています。
【東側フェンス沿い 除草】
今日9時前から午前中にかけて,「栃の葉老人会」丸岡様を中心に学校の東側道路沿いのフェンスぎわに伸びていた雑草をきれいに刈ってくださいました。本校は広いのでなかなか除草が追い付かないところ,このように助けてくださり,本当にありがたいです。
暑い中ありがとうございました。新田小学校は多くの方に支えられていることを改めて感じています。
⇒
9月12日(火)の様子
【卒業アルバム写真撮影】
6年生は卒業に向けて,アルバムの写真撮影が始まっています。先週の委員会活動と今日はクラブ活動の写真を撮りました。いい笑顔でとれるよう,担任も写真撮影の方もたくさん声をかけてくださっていました。
出来上がりをどうぞお楽しみにお待ちください。
9月15日(金)の様子
3年生が第3回あいさつ運動を行いました。月曜日の1組から今日の4組まで,登校するとすぐにタスキをかけて「おはようございます」と声をかけることができました。
【運動会の練習】
10月21日の運動会に向けて各学年ともそろそろ準備や練習が始まっています。
今日は2年生が体育館でダンスの練習をしていました。
【一人一授業】
本校では教職員の授業力向上のため,授業を見せ合い研究会をもつ「一人一授業」を実施しています。
今日は6年生の国語で授業公開が行われました。
放課後は図書室で参加した教職員で授業について話し合いがもたれました。
9月11日(月)の様子
【授業の様子】
1年生は生活科で校庭にいる虫をさがしていました。虫を見つけると,興味津々にのぞき込んでいました。
3年生は,ALTのリコ先生との英語の授業です。アルファベットをグループで協力して順番どおりに並べる活動をしていました。タイムを計ってどれくらい早く並べられるか競っていました。
9月8日(金)の様子
【地産地消 なし】
今日は給食では,地域の阿部梨園のなしが献立にあります。
朝,テレビ放送でなしについて,地産地消について,説明をしました。
この日,給食室では全校生分の80個の梨を2人でむいてくださったそうです。
とてもあまくて,おいしく食べられましたね。
【授業の様子】
台風が近づき,雨の降る中でしたが,6年生では国語の「話し合い」活動の授業を行っていました。
1人1台端末を利用しながら,グループの意見も素早くまとめていました。
今日は,台風13号が近づき午後は大雨の予報でしたので,昨日連絡したように,児童は安全確保のため12時45分下校となりました。幸いほぼ雨の降っていない時に帰ることができました。
保護者の皆様,給食終了後の下校にご協力くださいまして,ありがとうございました。