文字
背景
行間
お知らせ
最近の出来事
アサガオの花がきれいに咲きました。
1年生が大切に育てているアサガオが,きれいな花を咲かせています。元気いっぱいの1年生の笑顔のようです。
1年生の教室の外にありますので,保護者・地域の皆様,来校された時には,ぜひご覧ください。
5年生が「ソフトボール投げ」をしました。
5年生は,6月29日に,メジャーリーガーの大谷翔平選手をモデルに,ボールの投げ方を学習しました。大谷選手の実際の投球フォームを観察し,脚の使い方や体の動かし方,腕の振り方を意識することの大切さに気付き,練習しました。
いよいよ今日,練習の成果を発揮する時が来ました。好記録が出せたでしょうか?
算数で少人数授業が始まりました。(3年生)
算数の「わり算」では,少人数での授業を行っていきます。(出席番号でクラスを分けて,4クラスで授業を行います。)一人一人がしっかり理解できるよう,きめ細やかに授業を進めていきます。また,今後も単元によっては,少人数での授業を実施していく予定です。
各クラス,みんな真剣に授業に取り組んでいます。
各クラス,みんな真剣に授業に取り組んでいます。
「立腰教育」とは?
新田小学校には「立腰」という言葉があります。「りつよう」と読みます。簡単な言葉で言い換えると「良い姿勢をする」ということです。そのことによって,学校全体を落ち着きのある雰囲気で包み,授業における学びの質を高めていこうと考えています。
<「立腰」から期待される効果>
1 やる気がおきる 5 行動が俊敏になる
2 集中力が出る 6 バランス感覚が鋭くなる
3 持続力がつく 7 内臓の働きがよくなる
4 頭が冴える
七夕の日☆彡(2年生)
今日は,七夕の日でしたね☆彡毎年7月7日の夜だけ会うことができる,織姫と彦星。今日はあいにくの曇りですが,二人は無事に会うことができたのでしょうか。
子どもたちも,願いを込めて短冊を書いたり,七夕飾りを作ったりして楽しむことができました。「大人になったら保育園の先生になりたいな。」「足が速くなりますように。」子どもたちの願い事の中には,「コロナウイルスが早くおさまりますように。」という願いも。1日でも早い,終息を願うばかりです。
☆★2年生のみんなの笑顔がたくさん見られますように★☆
子どもたちも,願いを込めて短冊を書いたり,七夕飾りを作ったりして楽しむことができました。「大人になったら保育園の先生になりたいな。」「足が速くなりますように。」子どもたちの願い事の中には,「コロナウイルスが早くおさまりますように。」という願いも。1日でも早い,終息を願うばかりです。
☆★2年生のみんなの笑顔がたくさん見られますように★☆
各種ダウンロード
学習支援コンテンツ
学習支援の各種資料
学習支援の各種リンク先
カウンタ
1
6
5
3
9
0
9