お知らせ

最近の出来事

一人一人違っておもしろい!(3年生)

 ○新田小のよさをさがそう(3年生) 
 総合的な学習の時間。「新田小のよさをさがそう」のテーマの下,子どもたち一人一人課題を設定し,これまで調べ学習に取り組んできました。新田小の歴史・古墳,図書室の秘密,おいしい給食,先生方,自然など,子どもたちが調べたい着眼点はそれぞれです。

いよいよ,今日は発表本番。「友達の発表を聞いて新田小のよさをもっと知ろう」のねらいに向けて発表が進んでいきました。さて,子どもたちはどんな「もっと」を見つけたでしょうか。

古墳のある唯一の学校として,新田小学校の歩みに関心をもち,ご家族や地域の方々との話題につながれば・・・と,密かに期待したところです。

  

  
 ○サーカスのライオン(3年生)
 国語の時間。今日は物語「サーカスのライオン」の初発の感想を交流する時間。一人一人が読んで感じた感想を互いに目で見て,耳で聞いてと,話し合いを進めていくうちに学級は大盛り上がり。「悲しい」「すごい」「かっこいい」「感動」などと同じ表現をしていても,子どもたちの理由は違います。子どもが選んだ場面,人物の姿,行動を具体的に挙げたり,表記を教科書で確かめたりしていく中で,「あー,ぼくもそう思う」と心揺れる反応が聞こえてきました。

最初と最後の感想の比較,どのように変わるのでしょうか。これからの学習が鍵になるでしょう。
  

9月16日(水)の給食

 <献 立>

  コッペパン いちごジャム

  牛乳 鶏肉のカチャトーラ

  きゃべつのスープ  巨峰ゼリー  

   

 今週はマナー週間です。食器の置き方を確認しましょう。

 【カチャトーラ】

  カチャトーラは、イタリア料理で「猟師風」という意味です。猟師が狩りの後
 に作って食べた料理といわれています。 鶏肉や野菜をトマト味で煮込みまし
 た。おいしいので、ぜひ食べてみてください。

体育発表会の準備(6年生)

 来月の体育発表会に向けて6年生が動き出しました。希望者を募り,新田小学校の準備体操になる「イシンデンシン体操」のお手本ビデオを撮影しました。短時間の練習でしたが完璧に仕上げ,さすが6年生という姿を見ることができました。

おはなし会(1年生)


 雀宮おはなし会の皆さんによる,『1年生おはなし会』がありました。
 子どもたちは,まだ読んだことのない本に興味津々。
 ページをめくるとどうなるのかワクワクしながらお話を聞いていました。
 すばなしでは,おはなし会の方の語りに耳を澄ませ,想像をふくらませながら聞きました。

 最後のパネルシアターでは,国語の授業で学習した『おおきなかぶ』のお話でしたが,大きなかぶを引っ張る声掛けが,教科書に出てくる言葉と違って,子どもたちはにっこにこ。
 一緒に「うんとこしょ」「どっこいしょ」「よいこらしょ!」「わんこらしょ!!」「にゃーこらしょ!!!」「ちゅーこらしょ!!!!」と応援しながら,楽しみました。

 「とても楽しかった。」「また来年も聞きたいな。」「おはなし会の方にまた読んでほしいな。」と子どもたちは笑顔で話してくれました。

   

9月15日(火)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳

  モロの和風マリネ 切り干し大根の煮物の煮つけ

    

 今週はマナー週間です。食器の置き方を確認しましょう。

 【食事の量】

  配膳室に展示してある見本の給食を確認していますか? 見本の給食は,みな
 さんに必要な食事の量が分かるように,計量して料理を盛りつけています。普
 段,自分が食べている食事と比べてみましょう。ごはんやお肉,野菜の量はどう
 ですか?給食のようなバランスで食べると栄養がしっかりとれます。