お知らせ

最近の出来事

ゴールを迎えた子どもたち

3月24日(水)それぞれの学年の教育課程を修了し,学年のゴールを迎えた子どもたち。

 

この1年間,仲間と共に様々な困難を乗り越え,歩み続けてきた子どもたち。

 

目に見える力,さらに,目には見えないけれど強くたくましく生きていくために必要な力をしっかりと身に付けてきました。

 

最終日には,仲間とともに笑顔になる時間を創ったり,ありがとうを込めて清掃したりと,1年間の成長アルバムを締めくくりました。

Aクラスでは・・・ 輪になって にこにこフルーツバスケット

Bクラスでは・・・ジェスチャーゲーム,クイズ,演劇ありとお楽しみタイム


Cクラスでは・・・ビンゴゲームをリードし,番号を読み上げるイベント係

Dクラスでは・・・ 校庭に集合!プログラム「かわりおに」です!

Eクラスでは・・・思い切り体育館で汗を流し

Fクラスでは・・・自分の机の汚れを消しゴムで,必死に!


Gクラスでは・・・自分の机にありがとうを込めて水拭き


Hクラスでは・・・「今度は誰が使うかな?」と,靴箱をすみずみまで水拭き


仲間が考えたことをみんなでやるって,楽しい!

みんなで一つのことをやると,みんなのいろいろな顔がみえてとっても楽しい!

自分の力で,自分が使ったところをきれいにすることも楽しい!


最後の最後まで笑顔をみせて頑張った子どもたち。

新年度 4月8日には元気な姿を見せてください。先生たちは待っています。

3月24日(水)の給食

 <献 立>

  アップルパン 牛乳 ポークビーンズ

  ゆで野菜 イタリアンドレッシング 

  いよかんゼリー

   

★今日は,令和2年度最後の給食です。1年間の給食はどうでしたか?新型コロナウイルス感染症予防のため,静かな給食の時間を過ごしましたね。あいさつや食器の並べ方,よい姿勢が身につきましたね。

 来年度は新しいクラスでの給食です。給食室では,引き続きおいしい給食を作れるように,がんばります。4月の給食も楽しみにしていてください。

3月23日(火)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳

  プルコギ風炒め物 かきたま汁

   

 【プルコギ】

  プルコギは、韓国の代表的な肉料理のひとつです。しょうゆベースで甘口の下
 味をつけたうす切りの肉を,野菜や春雨といっしょに焼く,あるいは煮る料理で
 「韓国風すき焼き」とも呼ばれています。

3月22日(月)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 セルフ親子丼 牛乳

  まろやかみそ汁 マスカットゼリー

   

 【親子丼】

  親子丼は,しょうゆ味で煮た鶏肉とたまねぎを溶き卵でとじ,ご飯の上にのせ
 て食べます。親子丼という名前は,卵と鶏肉が親子の関係にあることから,名づ
 けられました。

3月19日(金)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳 

  とり肉のつけこみ焼き 塩こんぶ和え 

  みそけんちん汁

   

 【けんちん汁】

  けんちん汁は,神奈川県の鎌倉の建長寺というお寺で作られていた汁です。寒
 い日に体を温めるために,たくさんの野菜と豆腐を油で炒めて汁を作って食べた
 のが始まりだそうです。「けんちょうじじる」とよばれていましたが,後に
 「けんちんじる」と呼ばれるようになったそうです。