今週の昭和小

昭和小NEWS

にぎやかな水曜日

3月22日(水),毎週水曜日は,児童会環境委員会のくつそろえ隊の活動日です。くつそろえ隊は,5年生だけの活動となります。少し緊張しながらも,丁寧に取り組んでいました。そして,掲揚当番も5年生が取り組んでいます。揚げた旗がロープに絡んでしまっていないか,入念に確認していました。1つ1つの作業に対して,誠実に丁寧に取り組む姿は頼りになります。また,にこにこあいさつ団も元気に活動中です。

 

青空の昼休み

3月20日(月),昼休みは,久しぶりに青空が広がりました。子供たちは,外遊び,読書,委員会活動など,それぞれに時間を過ごしますが,校庭は6年生がいないので心なしか広く感じます。

さわやかあいさつデー

3月20日(月),毎週月曜日は,児童会計画委員会と昭和小あいさつ隊による「さわやかあいさつデー」です。今回は,6年生が卒業し,5年生が初めてリーダーシップをとります。各フロアーの状況報告,あいさつ隊へのねぎらいの言葉など,頑張る姿が後輩たちに伝わります。さて,校庭の桜は花が開き始めました。

朝の教室

3月17日(金),校内の朝の様子です。4年生は,卒業式パレードの片づけ作業を進めます。各フロアーとも室内で読書や学習の準備,打ち合わせの時間を過ごします。さて,昨日まで教室にいた6年生の姿がいなくなった状況を,子供たちはどのように感じているのでしょうか。みんなで「おめでとう」を添えてお別れしたので,登校しないことは当然なのですが,「心」は簡単に切り替えられるのでしょうか。発達の段階に応じて,子供たち同士で「さみしいね」と話せる時間が必要かもしれません。

 

卒業式オフショット

3月16日(木),卒業証書授与式を実施しました。これまで,子供たちの成長にお力添えを賜りました皆様にお礼申し上げ,卒業式が無事に終了したことを御報告いたします。今回の本NEWSは,6年生のオフショットです。式の最中の緊張した姿とは違った,子供らしさがお伝えできればと思います。