文字
背景
行間
日誌
ピースをはめ込んで壁画に
1・2年生が7月に粘土で共同制作をしました。地域の陶芸家の先生が真心を込めて焼いてくださり,この度,自分の作品をはめ込んでいきました。全部のピースが入ると「わあーっ!」という歓声が沸き起こりました。子供たちの個性とエネルギーが沸き上がってくる作品となりました。この後,校内に取り付けていただきます。
12歳のハローワーク
卒業を前にした6年生が,総合的な学習の時間で,11~12歳の今,興味をもっている職業について調べまとめています。職業調べをしていくうちに,目標が具体化された児童もいるようでした。未来を見据える目をして熱心に取り組む姿に頼もしさを感じました。
おもちゃランドに1年生が来た!
生活科の学習で2年生がおもちゃやゲームを作って1年生を招待しました。2年生は遊び方を説明したり,1年生を補助したり,景品を渡したりと,休みなく活動しました。1年生がとても楽しそうに遊ぶ姿を見て,2年生は嬉しそうにして,微笑ましい光景でした。その後,1年生の教室では振り返りの活動があり,ゲームの仕組みの面白さや優しくしてもらったうれしさなどを話し合い,一人一人がお礼に絵と文に心を込めて手紙を書きました。異年齢の活動は互いを成長させてくれます。
雪遊び
朝からちらちらと雪が降り,登校日に降るのは久ぶりで子供たちは大喜びでした。校庭にうっすら積もった雪で,楽し気に遊んだり,自然観察をしたりしました。
おもちゃランドもうすぐ開園
おもちゃランドのゲームと景品が完成しました。1年生を招待する前に,2年生同士でお店屋さんとお客さんの役を分担して,他のグループのゲームを体験しました。魚釣り,福笑い,射的,もぐらたたき,伝言ゲームなど,ほのぼのとした雰囲気で楽しんでいました。自信がついたところで,来週,1年生と交流する予定です。
委員会活動
2月3日に今年度最後の委員会活動を行いました。環境整備をしたり,6年生を送る会の準備をしたり,活動を振り返って話合いをしたりして,1年間の活動を締めくくりました。
凧揚げ
1年生が生活科で,凧を作って凧揚げを楽しみました。二人一組になり,一人が友達の凧を持って補助していました。思い思いの絵を描いたお気に入りの凧が揚がると笑顔でいっぱいになりました。
お祭りの音楽
4年生が和太鼓を打って,お祭りの音楽を楽しみました。締め太鼓と宮太鼓をリレーしながら演奏しました。スネアドラムとバスドラムも代用して練習しました。グループで繋げて発表する場面では,みんなで掛け声を入れて盛り上がり,学級が一体になるのを感じましたし,元気をもらいました。
おもちゃランドのおもちゃ制作始まる
2年生が生活科の「おもちゃランドを開こう」で,グループごとにおもちゃを作り出しました。射的,つり,もぐら叩きなどを楽しそうに活動していました。1人1台端末を活用して,作り方を調べる児童もいました。当初の予定では,幼稚園・保育所の年長児を招待するはずでしたが,今回は,見合わせます。1年生を招待して一緒に遊ぶことになります。
給食週間3日目
昨日は,ロシア料理と宇都宮の食材を使った料理のコラボメニューでした。放送では調理員さんをスライドで紹介しました。
今日の放送では,本校の給食室の中の様子をスライドで見ることができました。材料を3回も水洗いされていることなど,衛生管理を徹底し,真心を込めて作ってくださっていることが伝わりました。
そしてメニューは。ルーローハンと肉団子入りスープで,今日もおいしくいただきました。明日はアメリカへ!
給食当番児童は,調理員さんへのあいさつが上手です。「〇年〇組です。ごちそうさまでした。おいしかったです。また作ってください。」という明るい声が聞こえ,ほのぼのします。おいしい給食を作ってくださる調理員さんに,児童も教職員も感謝しています。
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。