文字
背景
行間
日誌
5年生 「花育事業(親子で花束づくり)」
2月14日(水)の授業参観時に,5年生は「花育事業」の一環として,地元で生産されたユリを使った花束作りを行いました。
講師のユリ生産者の渡邊さんに教えていただきながら,今年は,親子で協力して花束作りを行いました。花束は2つ作り,1つはお家の方へのプレゼント,もう1つは,感謝の会で日頃お世話になっている方々へのプレゼントです。
素敵な花束が出来上がり,ユリのいい香りが広がっていました。
頑張りました!授業参観
2月14日(水),今年度最後の授業参観・学級懇談を行いました。
授業参観の内容は,
・1年生 生活科「もうすぐ2年生」
・2年生 生活科「城山東小おもちゃランド・買い物ランド」
・3年生 総合的な学習の時間「城山東安全隊が行く!!」
・4年生 総合的な学習の時間 「福祉って何?」
・5年生 学級活動「花育事業(ユリを使った花束づくり」
・6年生 総合的な学習の時間「12歳のハローワーク」
・ジャンプ1 自立「季節の行事を楽しもう」
・ジャンプ2 生活科「城山東小おもちゃランド・買い物ランド」
どの学年の子供たちも,保護者の皆様に頑張っている姿を見てもらおうと,自分のできることを精一杯行っていました。
5年生 「花育事業(親子で花束づくり)」に続く
今日の給食は~
2月14日(水)は,バレンタインデー。もちろん給食もバレンタインデー仕様です。
みんなが大好きなチキンライスの上には,ハートの形のハンバーグ。そして,チョコのカップケーキのデザート付きです。見た目も可愛らしい,とても美味しい給食でした。
児童会主催「かるた大会」
2月8日(木)の東小タイムに,児童会主催の「かるた大会」が開かれました。各学年3人組3チームまでと参加チーム数を絞っての実施でした。
大会は,代表委員会の児童を中心に5・6年生が計画・準備を行い,それぞれの役割をしっかりと務め,かるた大会が上手くいくように皆で力を合わせて頑張っていました。
昨年度に引き続き,学校を盛り上げようと企画した「かるた大会」は,大成功でした。
あいさつ運動週間③
2月5日(月)から9日(金)は,第3回あいさつ週間でした。途中,雪のため1日お休みしましたが,縦割り班ごとの担当日に子供たちは,たすきをかけ昇降口前で朝のあいさつを呼びかけました。
元気なあいさつが響き渡り,活気ある学校生活のスタートとなりました。
今日の給食は~「しもつかれ」
2月9日(金)の給食は,初午献立です。
栃木県を中心に北関東に伝わる郷土料理「しもつかれ」が提供されました。「しもつかれ」の材料は,サケの頭,大根,にんじん,油揚げ,節分の残り豆,酒粕などで,それぞれの家に昔から受け継がれてきた家庭の味があります。
給食の「しもつかれ」は,サケの頭ではなく切り身が使われ,食べやすくアレンジされています。美味しかったですよね‼
1年生 生活科「昔遊び体験」②
生活科「昔遊び体験」①の続きです。
【昔遊び体験の様子】
第3回 音楽集会♪
2月7日(水),朝の学習の時間に音楽集会を行いました。第3回目は,「ありがとうの花」を全校生で歌った後,2・4・6年生の学年発表がありました。
2年生は,「さんぽ」を手話をしながら歌いました。歌の後半には,鍵盤ハーモニカやすずなどの楽器も加わり,元気いっぱい楽しい演奏でした。
3年生は,「おどれサンバ」。マラカスやアゴゴーの音色に合わせて,リズミカルに歌いました。
6年生は,2曲披露しました。1曲目は,「L-O-V-E」の合奏です。ジャズの軽やかなリズムが素敵でした。そして,最後は「絆」の合唱。6年生の優しい歌声が体育館に響き渡り,温かな雰囲気に包まれました。
1年生 生活科「昔遊び体験」①
2月6日(火),魅力ある学校づくり地域協議会のコーディネーターの関 様が,1年生のために数多くのこまなどの遊びの道具をお持ちくださり,「昔の遊び体験」を行ってくださいました。
まず,「お正月」の歌に出てくる順に,凧,こま,まりつき,羽根つきの遊びを紹介していただきました。こまの種類が豊富で,次から次に出てくるこまに,子供たちはキラキラした目で見入っていました。
その後,4グループに分かれて,昔遊びの体験をしました。地域協議会長の菅原 様,鈴木 様,佐藤 様も講師として,遊び方を教えていただきました。
楽しい体験に,時間があっという間に過ぎてしまったようです。
②に続く
一面の銀世界に
2月5日(月)のお昼ごろから降り始めた雪で,城山東小学校は,辺り一面銀世界になりました。
6日(火)は,安全に登校できるように1時間登校時刻を遅らせました。元気に登校してきた子供たちは,雪で遊ぼうと楽しみにしていた様子です。
雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,雪の上に寝転んだり・・・久しぶりに積もった雪を満喫しました。
6年生も「赤ペン先生」に変身
5年生に引き続き,6年生も「赤ペン先生」として,朝のぐんぐんタイムに1年生の学習のサポートをしてくれました。
1年生は,6年生が見守ってくれているので,いつも以上に真剣に学習に取り組んでいました。
6年生のお兄さんお姉さんが隣にいると,勉強が楽しくできますね。
今日の給食は~
2月2日(金)の給食は,節分献立「麦入りご飯,牛乳,イワシのおかか煮,白菜の塩昆布あえ,味噌けんちん汁,福豆」です。
今日は,調理員さんが鬼に変身。優しい鬼さんだから,「鬼は外。」は,なしですね‼
残食チェックの結果は~
1月24日(水)~30日(火)の給食週間に行われた残食チェックの結果が発表されました。
最も優秀な成績を収めたのは・・・「4年1組」です。
どのクラスも,少しでも残り物を減らそうと頑張っていましたが,牛乳の残食量で差が付いたようです。
4年1組には,栄養士の先生から賞状とリクエスト券が贈られました。みんなとっても嬉しそうです。どんなメニューをリクエストするのか,みんなで考えるのも楽しいですね。
5年生 手作り茶碗で給食を
大谷プランの一環として,5年生が陶芸家の谷口様に教えていただきながら作ったお茶碗が,素敵に焼き上がりました。
1月31日(水)の給食では,そのお茶碗でご飯を食べることにしました。大切なお茶碗を割らないように,給食の配膳が終わった順に,先生に自作のお茶碗にご飯を盛り付けてもらいました。
自分で作ったお茶碗で食べるご飯の味は,どうでしたか?
2年生 大谷プラン生活科「しろ山東小おもちゃランド」④
大谷プラン生活科「しろ山東小おもちゃランド」③の続きです。
「しろ山東小おもちゃランド」の様子です。
長なわ大会
1月31日(水)の東小タイムに,長なわ大会を行いました。
クラスごとに,3分間に何回跳べるかにチャレンジしました。ベスト記録達成を目指して心を一つに頑張りました。
どのクラスも練習の成果を発揮して先週の練習会よりいい記録を出すことができました。
校内の最高記録は6年生。子供たちが充実感を感じられたいい大会となりました。
2年生 大谷プラン生活科「しろ山東小おもちゃランド」③
2年生生活科「しろ山東小おもちゃランド」では,大谷プランの一環として,地域の幼稚園,保育園の年長さんを招待して,校舎内を案内したりや手作りのおもちゃで遊びをしたりすることを通して,交流を図ります。
1月30日(火)に,大谷保育園,能満寺幼稚園の年長さんに学校に来ていただき,実施しました。
まず,校舎内を案内しました。そして,「しろ山東小おもちゃランド」のスタートです。
「しろ山東小おもちゃランド」には,2年生の子供たちが工夫を重ね一生懸命に準備をした,「ビー玉コロコロゲーム」「しゃてきゲーム」「魚つりゲーム」「ボーリングゲーム」「トコトコ車ゲーム」の5つのコーナーがあり,年長さんたちが遊びを楽しみました。
一人一人が自分の役割をきちんと果たし,優しく接していた2年生に成長を感じました。
④に続く
今日の給食は~給食週間 編
1月24日(水)~30日(火)は,全国給食週間です。城山東小学校でもその期間を給食週間として,給食では世界各地の料理を味わいました。
今年は,食べ残しを減らすことを目指し,残食チェックも行いました。昇降口には,毎日の残食量が一目でわかる展示もありました。食べ残しの少ないクラスには,特典として給食リクエストカードと賞状が贈られます。どのクラスが受賞したのかな?
給食に提供された各国の料理を紹介します。
1/24(水) クロワッサン・ポークポトフ・ゆで野菜フレンチ(フランス)
1/25(木) ガパオライス・フォースープ・マーラーカオ(東南アジア)
1/26(金) セルフチーズバーガー・フレンチフライ・クラムチャウダー(アメリカ)
1/29(月) ヤンニョムチキン・チョレギサラダ・カルビスープ(韓国)
1/30(火) メキシカントマトライス・ボソレスープ(メキシコ)
100万アクセス目指して
1月28日(日),城山東小ホームページのカウンターが900000となりました。皆様が,城山東小の教育活動に関心をもって見てくださっているおかげです。
2月には,授業参観,感謝の会,6年生を送る会があります。
アクセス数100万達成までもう少しです。旬な情報をお届けできるように頑張りますので,これからも応援よろしくお願いします。
5年生が「赤ペン先生」に大変身
1月26日(金)朝のぐんぐんタイムに,5年生が「赤ペン先生」として,2年生の学習プリントの丸付けをしてくれました。
2年生は,5年生のお兄さんお姉さんから丸付けをしてもらったり教えてもらったりして,とても嬉しそうです。
5年生も2年生の学習を思い出しながら,しっかりとサポートしていました。
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。