日誌

しのいっ子のページ

お知らせ 持久走大会

今まで子供たちは大会に向け,たくさんの練習をしてきました。

いよいよ持久走大会本番です!

「昨年度のタイムを縮める」「つらくても最後まで走りきる」など

一人一人がめあてをもってスタートラインに立ちました。

   

  

 

スタートから一生懸命に走る低学年の子供たち。

ペース配分を考えながら,自分なりのペースで走る高学年の子供たち。

それぞれが力を存分に発揮しようと,みんな真剣な態度で精一杯走りぬきました。

  

  

 

昨年より順位を上げた子も,今年は思い通りにはいかなかった子も

走り終えて振り返り,これからのことに思いをつなげたようです。

 

給食の時間には,運動委員会による放送での閉会式を行いました。

 

保護者の皆様,地域の皆様には沿道でのご声援や見守り等のご協力をいただき,

本当にありがとうございました。

ゴールした子供たちから「〇〇君のお母さんががんばれって言ってくれたよ!」

「おじいちゃん,おばあちゃんが見て拍手してくれた!」などの報告がありました。

おかげさまで大きなけがや事故なく,全員が無事にゴールすることができました。

大会を通してまた一回り大きくなった子供たちです。

引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

音楽 リコーダー講習会

今年からリコーダー演奏を始めた3年生にむけ,

東京リコーダー協会の方によるリコーダー講習会がありました。

とても綺麗なリコーダーの音色で,

聴きなれたアニメの主題歌等を聴き,

すぐに子供たちは音楽の世界に引き込まれていました。

 

指遣いの練習,息を出し続ける練習,タンギングの練習をして

子供たちも音を出してみました。

タンギング練習では「トトロ トトロ」「たから たから」と

ささやき声で発音し,舌の使いかたの練習をしました。

  

また,いろいろな大きさのリコーダーも紹介していただきました。

わずか6センチほどのリコーダーで

「メリーさんのひつじ」を演奏してくださったときには

子供たちも大拍手!!

リコーダーに挑戦してみようという気持ちが高まった

楽しく心豊かに過ごした あっという間の45分間でした。

東京リコーダー協会の先生,ありがとうございました!

 

 

 

修学旅行

20日,21日は6年生の修学旅行です。

お天気にも恵まれ,6年生20名全員が元気に出発しました。

 

 

朝はたくさんの保護者の皆さんがお見送りをしてくださいました。

「いってらっしゃい」の横断幕も登場です!

今年の旅行先は仙台・松島方面。

1日目はうみのもり水族館や震災遺構の荒浜小学校を見学する予定です。

帰ってきてからのお土産話,楽しみにしています!

演劇鑑賞教室

今年も篠井小学校に らくりん座の皆さんが来てくださいました。

体育館には立派なセットが出来上がり,期待が高まります。

 

今年は「あっ スマホ! 沼の神様」と

殺生石のお話「玉藻の前」の上演。

間近で見る演技の迫力に子供たちは引き込まれていました。

  

 

今週はスマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間です。

子供たちも らくりん座の皆さんの劇を見て

あらためて自分を振り返る機会ともなったようです。

本日のノーゲーム・ノースマホデーのご協力もお願いいたします!

お弁当の日

本日は第1回お弁当の日です。

朝から子供たちはお弁当箱を抱えてそわそわ。

「おにぎり握ってきた!」「大きな唐揚げ!」

との報告もありました。

給食の時間の教室をのぞいてみると・・・・

  

  

 

どの子も嬉しそうに食べていました。

彩りよく,バランスを考えたお弁当。

おうちの方のご協力があってこそです!

お買い物や,朝早くからのご準備等,たいへんありがとうございました。

~第2回は12月6日(火)の実施です。~