文字
背景
行間
自ら考え、共に学び、心豊かにたくましく生きる児童を育成します。
今日のできごと
お弁当の日 ~おにぎりを作りました~
10月31日(木)は,お弁当の日(おにぎり)でした。
子どもたちは,思い思いのおにぎりを作ってきていました。いつもの給食も美味しい笑顔ですが,この日は自分が作ったという満足感があり,うれしさいっぱいの笑顔でした。
次は12月12日のお弁当の日です。この日は,お弁当にチャレンジです。どんなお弁当が見られるか楽しみです。
目標に向かって頑張った運動会
10月21日(月)運動会実施。
雨天となり延期になってしまいましたが,子どもたちはそれぞれの目標に向かい頑張った運動会でした。1年生のかわいいダンス,2年生の上手な玉入れ,3年生のリズミカルなダンス,4年生の力強い台風の目,5年生の初めてのソーラン,6年生の修学旅行のアイディア走。
「走り抜け 優勝めざして 勝利への道」のスローガンのもと,子どもたちの素晴らしい姿が見られました。
第2学期のスタートです
5日間の学期間休業があり,10月17日(木)から2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な顔が戻ってきました。やっぱり学校には,子どもたちの笑顔が一番似合います。
当日は,運動会(雨天延期となり10/21になりました。)の前日だったため運動着での始業式となりました。
令和6年度の半分が終わりました
10月11日(金)に令和6年度第1学期終業式が行われました。
終業式の前には,宮っ子心の教育表彰を始め,1学期の多読者表彰・県学生音楽コンクールピアノ部門・県ジュニアピアノコンクール・カルビーお菓子コンテスト・読書感想文コンクール・空手の大会等の優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。
日頃の子どもたちの努力の結果が表れ,うれしい笑顔がたくさん見られました。
続いて第1学期の終業式です。
代表の児童が1学期の頑張ったことを発表しました。その後,校長先生からの話がありました。終業式が終わると児童指導主任の先生から「交通事故に遭わず,元気に2学期会いましょう」と話がありました。そして,最後には運動会を大いに盛り上げる応援団の登場でした。
1年の半分が終わり,大きく成長している子どもたちですが,2学期も更に成長してくれることと思います。
運動会に向けて
10月7日(月)に賞状作成ボランティアさんが4人お越しくださって,運動会に子どもたちに渡す賞状を作成してくださいました。
子どもたちが個人走やアイディア走で頑張った御褒美の賞状を印刷したり,賞状に校長先生の印を押してくださったりしました。また,印刷が早く終わったので,ボランティアさんが階段の矢印を貼る環境整備までしてくださいました。
本当にありがたいことです。子どもたちも運動会に向け頑張っていますが,その子どもたちを大きな力で支えてくださっている地域の皆様やPTAの方々がいることも,とてもうれしいことだと思います。