ブログ

2024年10月の記事一覧

宇都宮市小学校陸上大会の練習が始まりました。

 10/29(火)にカンセキスタジアムとちぎで開かれる,宇都宮市小学校陸上競技大会の練習が先週から始まりました。5・6年生の参加希望者が,100m走・走り幅跳び・走り高跳び・4×100mリレーの練習をしています。児童は種目に分かれて,一生懸命に頑張っていました。

0

10/17 2学期始業式を行いました。

 5日間の秋休みが終わり,学校に子ども達の元気な笑顔が戻ってきました。10/17(木)に,体育館で2学期始業式を行いましたが,代表児童2人が「2学期にがんばりたいこと」の発表を行いました。2人とも2学期の目標を,しっかりと立派に発表していました。その後,校長先生から「充実の秋」の話があり,2学期の目標を立てることと何をやるにもよい季節ですので,目標に向かって2学期も元気に頑張っていきましょうという話がありました。今年は2学期に運動会があります。本格的に練習が始まるので,健康や怪我に気をつけながら,生活していって欲しいと思います。

0

10/11 1学期終業式を行いました。

 10/11(金)に,体育館で1学期終業式を行いました。終業式の前に,教育長奨励賞の表彰ときらきらさん表彰者の発表を行いました。終業式では,代表児童2人に「1学期を振り返って」の作文発表があり,2人ともしっかりと立派に発表できました。その後校長先生から,めざす児童像の「かしこく・やさしく・たくましく」の振り返りと,友達を大切にすること,危機管理についての話がありました。最後に,児童指導主任から、秋休みの過ごし方について気を付けることなどの話がありました。

 秋休みは楽しく過ごして,2学期に元気に会いたいと思っています。

0

10/9 避難訓練(不審者対応)の様子

 10/9(水)の2時間目に,講師にスクールサポーターの方をお迎えして,不審者の避難訓練を実施しました。昇降口から侵入した不審者が,5年生の教室に入ろうとするという想定で行いましたが,児童は校内放送や担任の指示を聞き,冷静に行動することができました。不審者は教職員がさすまたで取り押さえました。終了後は,一部の教職員はさすまたを使っての不審者の確保の仕方や注意点を学び,児童は体育館で,校外で不審者に声をかけられたときの対応を場面ごとにDVDで視聴し学びました。スクールサポーターの方から,「いかのおすし」の話を聞き,最後に校長先生からの話を聞いて終わりました。

 学校では,今後も児童の危機管理能力が向上するよう,今後も教育に取り組んでいきます。

0

10/10 今日の給食(目の愛護デー献立,こまつな給食)

 今日の給食は,県内で生産された小松菜を使用した給食です。小松菜には,鉄やカルシウム,ビタミンCが多く含まれており,今回は,にびたしに使いました。児童は,かんぴょうのたまごとじのスープとともにおいしく食べていました。10月10日の「目の愛護デー」にちなみ,デザートとしてブルーベリーゼリーもついていました。

0

10/8 3年生 出前授業 カルビー・スナックスクール

 3年生が,2・3時間目にランチルームで,カルビーの講師の皆さんによる出前授業を行いました。社会科や総合的な学習,食育などの生活指導に結び付く内容のプログラムです。ポテトチップスを例に、1 日のおやつの目安量や食べる時間についてゲームで学んだり,ポテトチップスが届くまでを映像で見たりしました。また,パッケージ表示を見て,お菓子を選ぶ時にどこを確かめたらいいのか、その方法を知ることなども学びました。

 子どもたちの「自己管理」を促す内容で,実際に体験して学ぶことで興味関心が高まり,今後の生活に生かせるよい学習になりました。

0

10/8 いじめゼロ集会の様子(岡小タイム)

 9月~10月は,いじめゼロ強調月間です。10/8(火)の岡小タイムに,体育館で,全校児童が集合して,いじめゼロ集会を行いました。全児童で,いじめのない学級・学校づくりのためにどのような態度で生活すればいいかについて考えました。

 まず児童指導主任の教諭から,いじめについて,いじめとは何か,どういう状態がいじめなのか,どうして起こるのかなどについて話がありました。その後,各クラス代表1名が,「いじめゼロ宣言」を,全校児童の前で発表しました。次に,岡本小いじめゼロテーマソングの「WAになっておどろう」をみんなで歌いました。

 最後に校長先生から,「いじめは絶対に許さないこと」「岡本小の児童は,いじめなどしない子ども達だと信じていること」の話があり,みんなが力を合わせて,いじめのない学校にしていこうと約束しました。

 岡本小では,これからも全職員が,いじめは絶対に許さないとの共通認識のもと,いじめのない学級・学校づくりの教育活動を行っていきます。

0

10/4 5年生 お助け隊ボランティア 読み聞かせの様子

 

 10/4(金)の朝の時間に,おたすけ隊の皆様が, 5年生に読み聞かせを行ってくださいました。ボランティアの皆様は,学年に合わせた本を選んで読み聞かせいただいています。様々な本に触れることで,子ども達の感性が豊かになります。朝の落ち着いた時間を過ごすことができます。これからも御協力よろしくお願い致します。

0

10/4 1年生 出前授業 手洗い教室の授業

 10/4の2・3時間目に,1年生が手洗いの大切さを考える授業をランチルームで行いました。食中毒や感染症予防のため,手洗いの重要性を考えてもらう授業です。宇都宮市保健所職員と皆様と手洗いマイスターの皆様にお越しいただきました。「手洗いチェッカー」を使って,汚れがどの場所に残っているかを確認したり,食中毒予防に係る講和を聞いたりしました。

 食中毒や感染症などにり患しないために,正しい手洗いの仕方を体験しながら学び,自ら健康を維持していくことを学ぶ大変よい学習となりました。

0