ブログ

岡本小の様子 R7

2年生の案内で1年生が学校探検をしました!

5月21日と23日の2回に分けて,1年生が学校探検をしました。案内と各部屋の紹介は2年生です。ここはどのようなことをする部屋なのか,特徴的なものは何か,事前によく調べて,1年生に上手に説明していました。校長室でもソファーに座ってみたり代々の校長先生の写真を見たりして,学校中を楽しく探検することができました。

 

引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました!!

5月21日,1・3・5年生の保護者の皆様を対象に,引き渡し訓練を行いました。雷雨で子供たちが帰れない場合や大きな地震が起きた場合など,万が一に備えた訓練です。子供たちが校庭へと避難したあと,お迎えに来てくださった保護者の皆様にお引渡ししました。お忙しい中,ご協力いただき,本当にありがとうございました。

 

縦割り班活動の顔合わせと清掃班編成を行いました!!

5月20日,岡本小の特色ある活動の一つに,異学年交流(縦割り班活動)があります。縦割り班で一緒に遊んだり,清掃を行ったりします。今日は縦割り班の顔合わせを行い,清掃班を編成しました。6年生がリーダーシップを発揮して下級生を上手にまとめていました。今年も学年を超えて仲よく活動できるよう,がんばりましょう。

SUBARU航空宇宙カンパニーの出前講座を体験しました!!

5月20日,SUBARU航空宇宙カンパニーの方をお招きして,出前講座を開催してもらいました。飛行機が飛ぶ原理や飛行機のボディの材料,翼の中のハニカム構造など,実験を交えて解説していただいた後,全員で紙飛行機を作って飛ばしました。本日の最高記録は16m30cm。出前講座の後も,改造したり飛ばし方を工夫したりする姿が見られました。夢のある活動でした。

  

交通安全教室を行いました!

5月16日,下学年と上学年の2回に分けて交通安全教室を行いました。市の生活安心課の出前授業です。道路の渡り方やヘルメット着用の大切さなどについて,スライドやロールプレイなどを交えて教えていただきました。6月は子供の事故が増えると言われています。危険を察知して回避する力が少しでも高まり,安全に生活できるよう,今後も指導していきたいと思います。

  

3年生が社会科の校外学習part2に行ってきました!

先週金曜日に続き,3年生が社会科の校外学習に行ってきました。前回は岡本台の街を中心に見学してきましたが,今回は学校の南東に広がる田園地帯を見学してきました。水路や川がたくさんあること,水田や小麦の畑があること,消防団の施設があることなど,前回とは違う様子にたくさん気が付くことができました。子供たちに温かな声をかけてくださった地域の皆様,ありがとうございました。

 

4年生の子ども自転車免許事業が行われました!

5月9日,4年生のための「子ども自転車免許事業」が行われました。校庭に道路を模した白線を引き,信号のある交差点での止まり方や進み方,見通しの悪い角の進み方など,実際に自転車に乗っての実技指導をしていただきました。この後「学科試験」もありますが,みんな真剣に取り組んでいましたから,きっと免許をもらえることと思います。

 

3年生が社会科の校外学習に行ってきました!

5月9日,3年生が社会科の学習の一環として,岡本の街をぐるりと一周してきました。見学のポイントは土地の使われ方です。岡本駅周辺を歩いてきて,お店や家が多いことに気が付きました。来週は4号線の東側を歩いてきます。土地の校庭や交通による利用の違いについてたくさん気付いてほしいです。地域の皆様,子供たちが学習でお邪魔いたします。どうぞよろしくお願いします。

 

見守り一斉下校!!

日頃より子供たちの登下校時の付き添いや自宅付近での見守りなどにご協力いただきありがとうございます。4月9日から5月9日は「子どもの見守り活動強化月間」です。本校では特に5月7日を見守り一斉下校日とし,地域協議会の皆様に見守っていただきながらの一斉下校を実施しました。子供たちの下校路で見守ってくださった保護者や地域の皆様も,本当にありがとうございました。