宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
文字
背景
行間
宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
総合的な学習の時間(宇都宮学)の一環として、百人一首の出前授業がありました。今回の講師はなんと黒尾校長先生でした。百人一首の歴史に関するお話や競技かるたの体験などを通して、子供たちは百人一首への関心を高めていました。今回の授業をきっかけにして、宇都宮にゆかりのある百人一首に少しずつ親しんでもらえたらと思います。
7月18日(木)5校時,6年生の着衣泳を行いました。
水着だけのときと服を着ているときの泳ぎやすさの違いを体験したり,何も使わずに浮いたまま救助を待つことの難しさを体験したりしました。その後,ペットボトルを使って仰向けになると長い時間楽に浮いて救助を待てることに気付き,実際にやってみました。また,おぼれている人にペットボトルを投げるときは水を少し入れて投げると遠くまで投げられることを学び,2人組になって投げる役と受け取って救助を待つ役をやりました。
夏休みは水辺に行くこともあるかと思います。今回学んだことはとても大切なことですが,実際に使わなくて済むように,安全に過ごしてほしいと思います。
修学旅行で行って学んだことや気付いたことをスライドにまとめて5年生に紹介しました。授業参観で参観いただいた内容をより分かりやすいように修正し,一生懸命説明していました。5年生が来年修学旅行に行く時に参考にしてもらえると嬉しいです。
10月25.26日に修学旅行に行ってきました。
1日目は,鎌倉で班活動を行いました。子供たちが目的地に向かって互いに協力し行動したり,学校の代表としての意識をもって取り組んだりする姿が見られました。
2日目は,しながわ水族館とチームラボプラネッツTOKYO豊洲へ行きました。様々な海の生物を観察したり,初めて見る演出のすばらしさに驚きを感じたりと,楽しみながら学ぶ姿が印象的でした。
子供たちにとって,様々な経験ができ,有意義な修学旅行になりました。
7月7日(木)
宇都宮ブレックスのスクールコーチをお招きし,バスケットボールの体験授業を実施しました。児童はボール遊びやシュート体験などに意欲的に取り組み,楽しみながら競技の面白さを感じていました。