カテゴリ:3年生

3年生 歯の健康教室

6月29日,歯の健康教室を実施しました。

始めに体育館で,学校歯科医の川津先生から歯みがきの大切さについてのお話を聞いたり,DVDを視聴したりしました。

    

 

 歯みがきの大切さを学んだ後は,教室での実践です。歯科衛生士さんからポイントを聞き,実際に歯みがきをしました。

    

 歯の染め出し液を使い,自分の歯の汚れている部分を見つけ,鏡を見ながら一本一本磨いていきます。

   

 

 丁寧に歯みがきをすると,なかなか時間がかかります。どの児童もしっかりと歯みがきをし,きれいな歯にすることができました。

   

 

 一人一人の歯みがきへの意識の向上が見られた,貴重な体験となりました。

 乳歯から大人の歯に生え変わっていくこの時期。きちんとした歯みがきの仕方を身に付け,いつまでも健康な歯で生活できるよう,これからも心掛けていってほしいと思います。

モビリティリゾートもてぎ(3年生)

3年生の遠足では,モビリティリゾートもてぎに行ってきました。

 

迷宮森殿ITADAKIや巨大ネットの森SUMIKA,森感覚アスレチックDOKIDOKIなどのアクティビティに挑戦してきました。

 

班で協力して迷路を解いたり,自分で難易度を決めてアスレチックに挑戦したりと様々なことを学ぶことができた1日になりました。

 

お弁当や準備などご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

リコーダー講習会(3年生)

 今日は,リコーダー講習会でプロの演奏家の方に演奏をしていただきました。

普段聞いたことがある曲が何曲も登場し,子供たちは集中して耳を傾けていました。

また,リコーダーを演奏するためのストレッチや,ソプラノリコーダー以外のリコーダーも見せていただきました。

大きなバスリコーダーや,小さなソプラニーノリコーダーなど様々な種類があることに気が付きました。

 

 

 

今年最後のプール(3年生)

今年度最後のプールに入りました。

3年生になり初めての大プールでした。最初は,おっかなびっくりなところもありましたが,

最後はどんどん積極的に泳ぐ姿が見受けられました。

子どもたちにとって,地獄のシャワーも来年まで見納めです。

プールの用意や押印など大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

歯の健康教室(3年生)

 本日,学校歯科医の川津先生と歯科衛生士の大森さん,星さんに” 歯 ”について教えていただきました。

2時間目に,川津先生にDVDを通じて虫歯になる理由や,虫歯にならないように気を付けることを,

3時間目に,歯科衛生士さんに学級ごとにブラッシングの仕方を学びました。

 

 

 

 

 

本日歯垢の染め出しを持ち帰っています。ご家庭で確認よろしくお願いいたします。

 

きらりん清掃(3年生)

岡本北小学校は,岡本城の堀があったところに建っています。

毎年,岡本城址を清掃に行っています。

今年は,3年生がトップバッターで行ってきました。

草が結構伸びていましたが,3年生パワーできれいになりました。

 

 

 

町探検(3年生)

 社会科の学習で,地域を探検に行ってきました。

どの方角には何があるか実際に見ることができました。

これから,社会の授業に生かしていきます。

 

 

 

地域の名人にズームイン

11月25日(木) 2~3校時
 総合的な学習の時間「地域の名人にズームイン」の学習で,地域の名人をゲストティーチャーとしてお呼びしました。「ガーデニング」,「手芸」,「剣道」,「空手」,「社会」,「書道」,「英語」,「囲碁」の8つのグループに分かれて,名人の技術を見学したり,体験活動を行ったりしました。分からないことや気になることを名人に質問したり,メモをしながら真剣に名人のお話を聞いたりして積極的に活動に取り組みました。
 現在は,名人から学んだことや体験を通してさらに知りたくなったことを調べ,まとめる学習を行っています。

   

   

   

   

   

3年生 道徳授業について

 古里地域学校園「特別の教科 道徳」部会の活動の取り組みの一環として3年生が研究授業を行い,校内職員が参観しました。 
 主題名「ゆめに向かって」内容項目A―5希望と勇気,努力と強い意志  
 教材名「ふるさとの味を」(宇都宮市地域教材)

 

 農家の仕事の内容を社会科と関連付け,主にNHK for schoolを用いて作物を育てるための工夫を前時に学習しました。また,そこで学習したなし作りに関する資料を掲示するなどして,登場人物の心情をとらえやすくしました。

 大変なことがあってもお父さんがなし作りを続けるわけを考えたり,夢に向かって自分はどのようなことをしているかを振り返ったりするための時間では,一人一人がじっくり集中して取り組んでいました。

  

 

3年生 6月の行事

○6月3日 遠足
 遠足でツインリンクもてぎへ行きました。幸いにも雨に降られず,アスレチックに楽しんでで取り組むことができました。
 昼食後の自由時間には,サーキットを走るレースカーを見ることができました。車の速さに興味津々な様子でした。
 午後は山中を散策する「キャストウォーク」に参加し,様々な生き物にふれあうことができました。
     

    

○6月8日 カルビー工場見学(オンライン)
 ZOOMを活用したオンラインでの工場見学を行いました。工場で働く人のお話や実際にフルーツグラノーラに触れながら行う体験学習,工場を映した映像などを通じて楽しく学ぶことができました。子どもたちはメモを取りながら聞き入っていました。
   
 

○6月17日 交通安全教室
 都宮市市民まちづくり部生活安心課の講師の方から,道路の安全な歩き方や自伝者の正しい乗り方などについてクイズを交えながら学ぶことができました。
 代表児童が参加したシミュレーションやヘルメットの重要性に関する実験も行い,自分事として考えることができました。
 

 



○6月24日 歯の健康教室

 2時間目には校医の先生の話を聞いたり,ビデオ教材を見たりして健康な歯に対する理解を深めました。真剣に聞くことができました。
 3時間目には,歯科衛生士の方から歯垢が溜まりやすい部分や正しいブラッシングの仕方,虫歯を防ぐために大切なことなどを教えていただきました。