カテゴリ:今日の出来事

縦割り班活動

本日は縦割り班の顔合わせを行いました。
コロナ感染症対策のため,今年度はじめての縦割り班活動です。
6年生を中心に,自己紹介や活動内容の話合いをしました。
活動内容を考える際には,密にならずに遊べるかどうかを考えながら話し合うことができました。

 

夏休み前朝会

 今日は夏休み前最後の登校日ということで,夏休み前朝会を行いました。
今回は,感染症対策として体育館に集まらずに,校内放送で校長先生の話と,児童指導主任(竹之内先生)の話を聞きました。

校長先生のからは,
2か月の休校があり,今までとの違いで疲れもあると思うのでしっかり休んでください。

児童指導主任からは,
失ったら取り戻せないもの 「時間と命」を大切に という話がありました。

また,各学級で夏休みの過ごし方を配付し説明を行いましたのでご確認ください。

感染症対策もしながら,有意義な夏休みをお過ごしください。


もし事故・事件等にあってしまった場合は警察に連絡をするとともに,学校へも連絡を頂ければと思います。

土砂災害に関する避難訓練

 本日は,土砂災害による避難指示が出た際に,冷静に自分の身を守る行動ができるようにするための避難訓練を行いました。
 これは,避難勧告又は避難指示(緊急)の発令または大雨特別警報(土砂災害)の発表のいずれかがあった場合,徒歩で市民センターへ避難するための訓練です。
 子どもたちは初めてのことでしたが,しっかりと避難することができました。
もしもの際には,メール等でお知らせしますので河内地区市民センターへの迎えをお願いいたします。
 

 

図書委員会

図書委員会の常時活動の様子を紹介します。
図書委員会では,本の貸出返却の登録や貸し出しカードを元の場所に戻すなど行っています。
 

 

どんどん本を読んで語彙力が増えたり,想像力が豊かになったりして欲しいと思います。

学級懇談&引き渡し訓練

本日は学級懇談と引き渡し訓練を行いました。
学級懇談では,学級経営などに関する担任からの話に加え,PTAの役員を決めていただきました。

その後,大きな地震など災害が起きた際の引き渡しについて訓練を行いました。
災害が無いことが1番ですが,もしものときに困らないようにということで毎年行われています。
 
お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。

にっこり 教室等に消毒が入りました。

 来週からの学校再開に向け,「エスケークリーン合同会社」岡林様が子どもたちが使う教室等を消毒してくださいました。
専用の機械を使い薬品を散布しました。
岡林さんは学区内の「キッチンセブンスターズ」のオーナーさんでもあります。

 

また,校舎内の消毒は職員が毎日行っています。

来週から子どもたちの姿が戻ってくるのを楽しみにしています。

新しい一年生の入学が

 4月10日、晴天のもと令和2年度の「入学式」を行いました。

 卒業式と同様、1年生と保護者の方々、教職員のみの入学式でしたが、1年生の元気な笑顔を見ることができました。私のあいさつの中で、2~6年生のお兄さん・お姉さんが皆さんを待っていましたというお話をしました。今日は、会えませんでしたが、学校が再開されたときにしっかり面倒を見てあげてください。

よろしくお願いします。(校長より)
 

 

晴れ 今日から新年度の始まりが・・・

 4月8日、いよいよ2020年度の始まりを迎えたこの日ですが、なんと明日からまた休校になってしまいました。
 

 そんな中、今年度新しく本校に来られた先生方をお迎えしての「着任式」、そして「始業式」を行いました。子供たちの関心は、なんといっても担任の先生だったと思います。始業式で、今年度の担任の先生を紹介しました。今週末には「学校だより」で正式にご紹介させていただきますが、とりあえずお家で話を聞いてみてください。
 

 この後も、少しずつホームページで「一コマ」を掲載していきます。

あいさつ強調週間

1月14日(火)~1月17日(金)までは,あいさつ強調週間でした。
この期間,朝のあいさつ運動に,いつもよりもたくさんの子どもたちが参加し,あいさつを盛り上げました。元気なあいさつで,気持ちのよい1日がスタートしました。

 
       元気におはよう!             あいさつ+ハイタッチ!

今日の給食で・・・。

本日の給食は,クリスマスメニューでした。

ケーキはセレクトで,ブッシュドノエルかいちごケーキでした。
なんとそのケーキを…

サンタクロースとトナカイが届けてくれました!!

子どもたちは大喜びでした。