日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★

活動の様子

6月18日 プールの水質検査をしました!

毎年プール学習が始まると、安全確認のためにプールの水質検査を行います。

今年は6月18日に検査会社の人が来ました。

 

この日はあいにくの雨だったので、傘をさしながらの検査です。

いろいろな場所から採水しました。

プールの真ん中からも!!

こんな長ーーいひしゃくで水を汲みます。

 

子供たちの安全を守るために、舞台裏でいろいろな人が活躍しています。

舞台裏と言えば、子供たちが普段見ることができない「機械室」も特別に公開します!!

 

大きい機械が24時間働き続けて、プールの水をきれいにしています。

この機械が問題なく動いているかチェックしたり薬品を補充したりするのは、毎日学校の先生たちが行っています。

 

子供たちが楽しく安全にプール学習を行うために、環境整備だけでなく衛生管理や安全指導など、先生方の仕事は幅広いですね。

 

 

さて、その日の夕方、雨上がりの空に大きな虹がでたのに気づきましたか?

くっきりはっきりキラキラとてもきれいなダブルボウでした喜ぶ・デレ

先生たちも仕事の手を止めて、しばし見とれていましたよ。なんだか幸せが訪れそうですね。

 

 

その日の夕焼け空もとてもきれいでしたキラキラ

 

6月11日 プール開き!

お天気に恵まれ、今年もプール学習がスタートしました!!

塗り替えたばかりのプールは輝くばかりキラキラ

水も子供たちの笑顔も、キラキラとはじけていました!!

    

一番乗りしたラッキーな学年はどこだったのでしょう?

とても気持ちよさそうでした喜ぶ・デレ晴れ

 

 

また、プール開きをするにあたり、児童の安全確保のために心肺蘇生法研修を行いました。

宝木分署の救急隊員の皆様を講師とし、心肺蘇生法からAED使用まで全職員が体験しました。

119番通報の訓練や、スマホで画像を送りながら消防署の方に対応のアドバイスをいただくことのできる

「LIVE119」の体験もしました。

児童の安全を守りつつ、楽しく水泳学習に臨みたいと思います。

     

 

 

6月7日(金)図書館教育についての紹介

本校では図書館教育を大切にし、読書を通して豊かな学びと体験を得られるよう取り組んでいます。国語の時間に、子どもたちが図書室に訪れ、様々な本に触れることができます。図書館司書による読み聞かせも行われ、子どもたちは楽しい物語に耳を傾けています。

読書を通して、想像力や表現力が育まれ、新たな知識や価値観を身につける機会となっています。また、図書館司書からお勧めの本についての紹介や指導を受けることで、さらに読書の楽しさや意義を理解し、広い視野を持つことができます。

図書館教育を通して、子どもたちは豊かな読書体験を通して成長し、自己表現や思考力を向上させる機会を得ています。保護者の皆様にも、ぜひ図書館教育へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

6月7日の授業での様子を紹介します。

  

  

 

6年生修学旅行(5月30・31日)

先日、6年生が1泊2日の修学旅行に出かけました。台風1号の影響も最小限にとどまり,6年生51名全員元気に行ってまいりました。

1日目は鎌倉へと向かい、自由行動の後、八景島シーパラダイス内に位置するホテルシーパラダイスインで宿泊しました。翌日は八景島シーパラダイスでの自由行動が予定されており、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。

鎌倉では歴史ある街並みを散策し、地元の文化や風景を体験しました。

八景島シーパラダイスでは、水族館やアトラクションを満喫し、海の生物たちと触れ合う貴重な体験をしました。

子どもたちは笑顔で楽しい時間を過ごし、新たな発見や学びを得ることができました。

修学旅行を通して、子どもたちは貴重な経験を積み、団結力や協力の大切さを学びました。保護者の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。 今後も、子どもたちの成長と学びを支える機会を大切にし、安全かつ有意義な学びの場を提供してまいります。引き続き、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。 

修学旅行の様子をお伝えします。

  

  

  

5月の児童会活動について

 5月は児童会活動が多く行われました。縦割り班活動は本校の特色の1つです。

①あいさつ運動
 本校のあいさつ運動は年に3回あり,委員会ごとに,5・6年生が先頭に立って行います。

小中合同でも実施し,宝木中学校の生徒と一緒にあいさつ運動を盛り上げました。

いつもより多くあいさつが飛び交う朝はとても気持ちがいいです!

②遊友タイム
 本校では,月に1回程度,昼休みに縦割り班のメンバーで遊ぶ時間があります。

異学年で遊ぶことに最初はドキドキしながらも,なかよく遊ぶことができました。

毎年のことですが,1番人気はやはりドッジボールのようです!

 ③花はなタイム
 本校の広い校庭には,縦割り班ごとに花壇が設置されています。

今回の花はなタイムでは,1・3・6年生が花壇を整備し,2・4・5年生が新しい花を植えました。

協力して活動し,花壇がより一層華やかになりました!

 

 6月は遊友タイムや企画委員会主催のサマーフェスティバルがあります。

今月も子どもたちの楽しそうな様子が目に浮かびます!

6月6日(木)各種たより 更新情報(図書)

図書だより 6月号

更新しました。

トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます。

また,次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

図書館だより

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/ba438fbfde47a4981a94c3d08649444e?frame_id=69

【4年生】全国歯みがき大会に参加しました!

6月6日(木)2校時4-2、3校時4-1

全国小学生歯みがき大会に参加しました!!

  

大会動画を見ながら、養護教諭と一緒に勉強をしました。

むし歯を防ぐための歯みがき は基本ですが、

4年生はレベルアップして 歯肉炎を防ぐための歯みがき&デンタルフロス という内容でした。

 

3年生で実施した歯みがき教室の内容を覚えていて「歯垢だ!」「プラークだ!」など発言する子もいて、嬉しく思いました。

歯ブラシの使い方、デンタルフロスの使い方の実習もあり、手鏡を見ながら真剣に取り組んでいました。

教室内がしーーーーんと静まりかえり、黙々と歯みがきに取り組む姿。立派でした星

   

          

全国小学生歯みがき大会の詳細は、大会HPで見ることができます。

大会HP https://www.lion-dent-health.or.jp/ldhevent/81kai/index.htm

 

どの学年でも参考になる「歯ブラシとデンタルフロスの使い方の実習動画」や、保護者様向けの動画などもありますので、ぜひご覧ください。

 

6月4日(火)各種たより 更新情報(給食献立表・給食だより)

給食献立表・給食だより 更新しました。

トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます。

また,次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

 

給食献立表

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/8685e8c0920ad2e0525550ce90985fd2?frame_id=69

給食だより

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/01388e33cedb6d1602ce5fb93d69031d?frame_id=69

5月13日(月)各種たより 更新情報(図書)

図書館だより 更新しました

トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます

次のリンク先をクリックいただいてもご覧いただけます

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/ba438fbfde47a4981a94c3d08649444e?frame_id=69

今年度もよろしくお願いいたします

第1回縦割り班活動

 西が岡小学校では,1年生から6年生で編成された「縦割り班」で様々な活動を行います。

第1回の活動では,メンバーの確認や旗作りを行いました。

6年生は班をまとめる大切な役割もありますね。よろしくお願いします!

1日でも早く班のメンバーの顔と名前を覚えて,1年間楽しく活動しましょう!

5月の活動は,縦割り班の花壇に花を植える「花はなタイム」と,縦割り班で遊ぶ「遊友タイム」です。

 

 

 

 

 

 

 

5月1日(水)各種たより 更新情報(学年だより)

学年だより 5月号

更新しました。

トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます。

また,次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/40d15e7e7430c381f45a380cb5cab1ae?frame_id=69

4月19日(金)各種たより 更新情報(学年だより)

学年だより 4月号 更新しました。

トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます。

また,次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

 https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/40d15e7e7430c381f45a380cb5cab1ae?frame_id=69

1年生を迎える会

 児童会で「1年生を迎える会」を行いました。

2~4年生は入学式にミートで参加だったので,直接1年生に会うのは初めて!という人もいましたね。

みんなで西が岡小学校のことがわかるクイズに答えたり,校歌を元気よく歌ったりし,楽しい時間を過ごしました。

1年生の元気のよい「仲間入りのあいさつ」には,思わず拍手が起こりました!

企画委員会の子どもたちにとっても,今年度最初の一大イベントになりましたね。成功おめでとう!

1年生のみなさん,企画委員会のみなさん,これから1年間よろしくお願いします!

             

 

 

  

  

  

 

 

令和6年度入学式

校庭では満開の桜が1年生を迎えています。

10日,51名の1年生が西が岡小学校に入学しました。

1年生は大きな声で担任の先生の呼名に返事をし,とても立派な態度で式に参加しました。

5・6年生は会場で,2・3・4年生はオンラインで式に参加しました。

新入生を迎え,西が岡小学校307名全員でのスタートを切りました。

明日からの小学校生活,とても楽しみですね。

入学おめでとうございます。

  

   

令和6年度始業式

いよいよ令和6年度が始まりました。

朝はあいにくの雨でしたが,昇降口に入ってくる子どもたちの表情は明るく,

新学期の期待に胸をふくらませている様子が伝わってきます。

 

始業式では,4年生と6年生の児童が昨年度を振り返り,今年頑張りたいことを堂々と発表しました。

新しい教室,新しい先生,新しい友達。これからがとっても楽しみですね。

今年も「元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔あふれる西が岡小」をどうぞよろしくお願いいたします!

 

みんなで協力して頑張った!~花はなタイム・クリーン活動~

 西岡タイムの時間に,全校生で学校をきれいにする活動を行いました。今年度は,縦割り班ごとに全学年の児童が協力をして,花の苗を植えました。6年生がリーダーになって,学年ごとにできる仕事を割り振ったり,低学年の児童に寄り添って一緒に花に水をやったりしました。今年度の花はなタイムも,全学年で協力をしながら,花壇がきれいになるように心を込めて花壇整備を行うことができました。

3月4日(月)各種たより 更新情報

学年だより 図書館だより

更新しました。

トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます。

次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

学年だより

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/dc84afa3928194d6c7867e4cb2e4d7e9?frame_id=69

図書館だより

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/ba438fbfde47a4981a94c3d08649444e?frame_id=69

 

3月1日(金)「令和5年度宇都宮市学習内容定着度調査」の報告

  学校・地域から「信頼される学校」であるためには,学校の状況や児童の実態を保護者や地域の方々に十分ご理解いただく必要があり,その上で,家庭や地域と一体となって児童を育てることが大切であると考えています。

 学校・家庭・地域が一体となって児童生徒を育てる,地域とともにある学校づくりの推進が大切であるとの考えから,令和5年度「宇都宮市学習内容定着度調査」における本市立小中学校の児童生徒の学力や学習・生活状況の概要について公表します。

 また,調査結果は,学習指導の工夫・改善に役立てることが大切ですので,調査結果の分析,指導の改善差などを併せて掲載します。

 トップページ左の「学習に関する各種調査結果」→「令和5年度」からご覧になれます。

 また,次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

 ↓

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/53/cbfae57e2dd4d41ea555a61b35fb8579?frame_id=33